ジブリの中で1番社会問題の要素を強く扱っている作品だと思う。
たぬきの表情が豊かで、キャラがそれぞれ濃いので、多人数が居るシーンでは一旦止めて皆の顔を見て楽しむのもオススメです
~好きなシーン~…
簡単に世界を変える人間と嘆く狸達に、子供心にショックを受けた。
私の地元は、まだ家の横をイタチが通ったりする場所だったけど、作中のようにどんどん開発が進み山が姿を変えていっていたから、余計に見ていな…
自然保護を訴えるタヌキのお話です(^^)
タヌキ達が、学生運動のように自然保護を訴える姿が印象的です。ジブリで一番血生臭い作品だと思いますが、生きるとはそもそも血生臭い事です。
真正面から『命』と…
2025年344本目。
子供の時に観たことはあるけど、狸のかわいい映画ってイメージしかなかった。
大人になってみるとこんなに刺さる映画だったんだ。
人間は神以上の力を持ってしまったというセリフ、20…
たぬき達がんばってる!かわいい!なんて悠長なこと言ってられない現実。
みんな前向きで明るくて、しめっぽくないからこの映画が成り立ってるようなところ、あると思います。
人間と動物、どちらかが追いやら…
何度見ても深まる作品。
たぬきたちが開発を止めようとも人間に中々響かない。「妖怪大作戦」もリアルに見たら「すごーい!!」で終わりそう。
里山だけではなく、昔話や妖怪など日本人が昔から大切にしていた…
*ちょっと言葉強めです
これが星3.6って、日本人本当に教養も感受性も無いんだな...。
朗らかに描いてるけど、
人間がもたらしてるカルマの深さを改めて客観視させるこのトリッキーさは高畑勲にしか…
人間のしていることへの警告
たぬき見るたび思い出すことになりそう
“たぬき”が使われる言葉ってたくさんあるのね!
あんたがたどこさは、たしかにたぬき目線できくと、、、笑
目の下にクマができてる人は変…
© 1994 畑事務所・Studio Ghibli・NH