単純におもしろくない。あまりにもダラダラな編集だから、70分くらいにしてくれ!と常に思ってた。
ワニと鎌は特徴的だけど、どちらの要素も極まった感じが無いし、ゴア的にも割とヌルめ。戦争の影響で狂ったよ…
殺人鬼が頭おかし過ぎて腹も立たないし感情移入も出来ない、ただ映画の言う通りに行動する人にしか見えない、同時にワニも都合良く動くコマ...別に良いがリアリティは無い、
殺人鬼のおっさんは自業自得だが…
"すたーらいとアーニャ"とよべ
映像の古さからくる赤ライトが怖い!
一番怖かったのはクララがスターライトホテルに辿り着いたときオフィスの扉開いたジャッドかな。彼だけガチガチに真っ黒で得体のし…
ほんとに悪魔のいけにえの監督作なのか?ってくらい大人しい内容
子供も死なないし、地味な映画
ファントムオブパラダイスの人がイカれた良い演技してた
最初の犠牲者のチュイーン♪チュイーン♪って効果音殺人…
感覚的には一晩の出来事のように思えるのだけど、作中時間は数日経ってただろうか?
そんな事気にするのは野暮なのか、あるいは演出意図として一晩にも思えるよう描いて残虐性を強調したのだろうか。
明らかに不…
期待はしてませんでしたが、やっぱり怖くないっす。ワニ含めいろいろとチープ。頭がいっちゃってる元軍人と思われるおじさんが、モーテルに来た客を衝動的?計画的?に殺して、ワニの餌にする話。終始、ラジオの音…
>>続きを読む1976年、監督トビー・フーパー。
テキサスの田舎町。町外れのスターライトホテルにチェックインしたクララは、ホテルオーナーのオッサンに鎌で滅多刺しにされてワニのいる池にポーーイ。
オッサンはその…