オーロラの彼方へのネタバレレビュー・内容・結末

『オーロラの彼方へ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

題名から単なるファンタジーだと勝手に思っていたら、想像出来ないほどスリリングな映画でめちゃくちゃ楽しめました。体がタイムトラベルする訳ではなくて無線を通した声だけが過去、未来を繋ぐのが今見ても斬新で…

>>続きを読む
何度見ても泣ける名作。
幼い頃に失ったお父さんの事
救えて本当に良かった。

お父さんが後ろから出て来て再開出来るシーン
号泣しかない。

パパ大好きなので私は
嗚咽が出るくらい泣いた。
全漫画家がおそらく尊敬している藤田和日郎先生オススメの一本

バタフライエフェクトは少し切なく終わるが、此方はかなり大団円

エンタメとして展開も多く、確かに大満足の構成

意外と知られていない隠れた名作
いやぁ、、


最後に歳をとったパパが登場した瞬間、
嬉しさが込み上げてきて感動した。

みんなが幸せになれて良かった。
家族愛っていい。

早々に無線の相手が30年前の父親だとわかって、でも自分は父親との感傷的な思い出がないからそんなに感情移入できないや、と思ってたら、父親が火災から助かったことで未来改変が起こり、未来と過去が連携して看…

>>続きを読む

42番街 343番地に住む。
○フランクPサリバン

バイク乗り。

メッツのファン

○ジュリア


○サリバン


〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎〰︎

<父の友人達…

>>続きを読む

まだ生きてるぞ 隊長


マイベストムービー。
『バタフライエフェクト』とはまた違ったタッチで、こちらも名作。泣けるしハラハラするしで、感動一辺倒じゃない作りが最高に面白い。

まず亡き父と無線を通…

>>続きを読む
昔のタイムパラドックス系の作品は、今見ると、もうなかなか入り込めないなぁ

昔の「時間軸は一本線」って考え方、シンプルで分かりやすいし、だからこそ生まれた名作も沢山あるから、それはそれで最高

「ジョン」は30年前に仕事中の事故で亡くなった父が愛用していた無線機を見つける
その無線機を修理して電源を入れるとそこから亡くなったはずの父の声が聞こえてくる..

今を生きる息子と30年前の父親が…

>>続きを読む

前半と後半で別モノか!?って思うくらい展開が大きくなっていってドキドキハラハラでした。


ナイチンゲール殺人事件の犯人がしっかりお縄について一件落着ってなるとこを見せて欲しかった。

未来では正当…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事