:記録と記憶 文化を消費すること
「僕はばかだな」
ラストのシーン、何様なんだと何回も何回も何回も、ステファンの自責とともに、自分のことまでせめたくなるような苦しい苦しいシーン。
これまで、こ…
父親の形見の音楽テープの中の歌姫ノラ・ルカを探す旅人ステファン。偶然に出会った酔っぱらいのロマの老人に招かれロマの集落で暮らしはじめる。初めはよそ者と警戒されたが、一度信頼すると人情に厚い人びと。村…
>>続きを読むめちゃくちゃ歌って
めちゃくちゃ笑って
めちゃくちゃ踊って
めちゃくちゃ怒って
なすがまま だって生きているから
割れたのはお皿じゃなく
生きていない僕の心でした
世界で一番素敵なレコードプレ…
不思議な映画やった。
ロマン・デュリスが〜ルーマニアの片田舎で〜ロマ人と出会った〜。
ウルルン滞在記見てるのかと思った。
後半の急な展開には呆気に取られた。
ローナ・ハートナーも現地人かと思いきや彼…
ロマの女がカッコ良すぎる〜(T . T)
生活の中の
タバコ片手の踊りと歌
サントラも良いけどやっぱり身体が必要
ロマの音楽、
品行方正なヴァイオリンも素敵だけど、踊りながら弾くようなジプシーヴァ…
アマプラで見逃したところに、奇跡的に手に入った某氏が録りためたBS2の映画番組で見ることができた。2003年の放送だったようで、途中で新潟県の地震情報などが入ってくるのがテレビならでは。
ロマン・…