12人くらいでみんなで見たけど、いつもは騒がしい後輩でさえも真剣に見てるくらい圧倒された
淡々と話していく森口先生、それを聞いてないようで耳を傾けているヤンチャな学生たち、屋上でイジメをしている学…
私は学校が大嫌いです。
だから最初のざわざわして先生の話を聞かないシーン、大嫌い。
実際あの雰囲気よく思い出せるし、先生の声も聞こえない。
そのまま蘇った。
学校なんかそんなもの。
いじめな…
中学生の色んな意味での稚拙さと大人の狡猾さが対比的で、強調されて感じた。
レストランでのやり取り後の先生の涙と「馬鹿馬鹿しい」という台詞への考察。
修哉の母を殺せば復讐が果たされると思いつきつつも…
静と動のバランス好きかも。
映像美がすごくて光の使い方がめちゃくちゃ綺麗なんだけど、比例して不安煽られる。
音楽の効果もすごい。面白……
最後のゆうこ先生の笑顔の作り方、紙のシワを伸ばすみたいで痛…
冒頭明るい音楽に合わせ生徒たちが牛乳を飲む中、教師が淡々と話し続けるという不穏でしかない映像に始まり、「更生」という言葉で教訓的にまとめたかと思いきや暗転後の「なぁんてね」で終わるという、最初から最…
>>続きを読む行き過ぎた感情はこうまでして
暗く映ってしまうのかと思った。
復讐とは言いがたい自分的には
お告げのように思えた。
高度な視点から物事が進んでいて
周りの人は空気に近い存在、
登場人物の告白がどれだ…
事の発端となる芦田愛菜が演じる4歳の娘が殺された事件についての全容を
松たか子が"告白"し始め
犯人A
犯人B
Aの理解者A"
Bの母親
の合計5人の"告白"
そして最後に松たか子がニヤ…
ラスト付近の私にも大切なものが壊れる音が聞こえましたよ〜のくだりで過去のセリフを引用してるあたり、やっぱなんも分かってないんだこの人………と思った
そんな話してんじゃないもんな、しゅうやはさ
あと…