今更視聴。30年前というスマホがなかった時代の文化的な生活が鮮やかに描かれていて新鮮だった。そして水彩?の背景よ!気温まで感じられてアナログの力を感じる。普段デジタルで絵を描くから余計に食らった
…
図書館レンタル。町、風景、物、団地内のごちゃごちゃ、ディテール圧巻ですわ。雫の表情豊か。物を創る、書くとはこういうことなのかと雫の恐れや涙に教えられる、襟を正される。爺さんの「素敵です」にしびれた。…
>>続きを読むリアルな描写が得意な近藤喜文監督に真っ直ぐな純愛ラブストーリーをやらせる宮崎駿はプロデューサーとしての才能も持ち合わせてたことがよくわかる。
高畑勲が近藤喜文ばっかり頼るから宮崎駿が嫉妬してたなん…
昭和?平成初期?どっちかわからないけど、雰囲気が好き
天沢聖司かっこいい。自分よりすごい人って「こんなやついくらでもいるよ」って言いがち。窓を開けるといる天沢惚れました。
月島が天沢に憧れて追いかけ…