
電話、電話、電話、との訣別
恋愛(恋愛関係に限らないが)における代替不可能性、唯一性に就いて、普通でない部分、個性こそその人がその人であるその人でなければならない理由である、併し今日の恋愛する人々は…
【荒業師】
『One Battle After Another』を見て、PTA作品をさらっておこうと鑑賞。なるべく初期からと思ったが、『Boogie Nights』も『Magnolia』も長いので…
バリー大好き〜
優しい人って大好きだ
自分を奢らず、全部さらけ出せるのって凄く尊いな、仕事なんかなくて君に会うためだけにここに来たんだよね
リナが最悪な姉からバリーの悪口の電話を受けてるとき見つめあ…
ポール・トーマス・アンダーソンは「ファントム・スレッド」を以前観ていて、「ワン・バトル・アフター・アナザー」を劇場で観たのですが、次に観たのはこれ。
自分の思い通りにならないと暴力的になってしまう…
プリンって発音かわいいな
すべてのシーンがしゃれてるし、現代アートっぽさが溢れてる
バリー・イーガンが狂ってるので、いろいろツッコミどころ満載で進んでいくんだけど、すべてがチャーミングでシュール…
PTA監督と言えば群像劇のイメージだが今作は1人の男の物語。アダム・サンドラー主演で彼の演じる少し抜けているけど純粋で良い奴な演技はPTA監督のオフビートコメディほ作風とも非常にマッチしていた。
…
主人公が好きになれなかった。こういうキャラはどこか可愛いところや応援したくなる側面があるものなのだが、ただの情緒不安定な男で魅力がわからず…。
終盤の20分くらいの展開は好き。あと、たまーに良い絵…
新作に備えて鑑賞
大分PTAの癖を掴んできた気でいたけどなんなんだまたこれは
この人毎回作風変わりすぎ
初期は結構コメディ寄りな印象だったけどこれはもう明らかなラブコメ
これの次がゼアウィルビーブ…
びっくりするほどはまらんかったな…
ブギーナイツはめちゃくちゃ刺さったのに…
かなしい…
PTA、ハマるやつと、わからん…ってやつに極端にわかれる
主人公が普通に無理だったな…
姉たちがクソすぎ…