ゼア・ウィル・ビー・ブラッドの作品情報・感想・評価・動画配信

ゼア・ウィル・ビー・ブラッド2007年製作の映画)

There Will Be Blood

上映日:2008年04月26日

製作国:

上映時間:158分

ジャンル:

3.9

あらすじ

みんなの反応

  • ダニエル・デイ=ルイスの演技はすごい。役に憑依していると思える。
  • 石油屋対宗教家の話が素晴らしい。
  • 時間をかけて狂人の人生を見せられる。
  • 父と子の関係が主題として描かれている。
  • 映像が洗練されている。
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』に投稿された感想・評価

20世紀初頭、息子を伴って採掘業を手掛ける、ダニエル・プレインヴューが、石油埋蔵の可能性を聞き、土地を買い占め採掘へ乗り出すヒューマンドラマ。
タイトルは”いずれ血に染まる”(旧約聖書からの引用らし…

>>続きを読む
ミルクセーキの会話シーンが主人公物語ってる。
アメリカの資本主義と信仰宗教をメインに取り扱った作品。話の構成が好み
苦手…
主人公は元々狂っていたのか、石油という富に狂わされたのか…

冒頭20分くらいのほぼセリフナシの石油堀りシークエンスで既に映画としての格調高さを強く感じる。日本の安いテレビ映画2時間よりもこの映画のシーンどこでも10秒を切り抜いたものの方が価値があると思う。そ…

>>続きを読む

ダニエル・デイ=ルイスの演技が凄い。特にラストのボーリング場でのシーンは圧巻。

日本に居ると石油の掘削って実際見たこともないし、あまりピンとこないのだけど、時代もあるのだろうけど結構危険を伴うと言…

>>続きを読む
Gatsby
4.3

凄い映画。CINEMAって感じ。視聴後振り返ってわかった所と、どう考えても意味がつかめなかった所があった。また機会があれば観て、よく理解したい。あの髭かっこいい。

2度観たあとも、大きな疑問が残…

>>続きを読む
4.5
このレビューはネタバレを含みます

「私は子どもを見捨てた!!」

一攫千金を狙って油田事業に勤しむ男がリトルボストンでの新たな採掘を図るも、息子が事故に遭ったり街の宣教師と対立したりして次第に孤立し、狂気を帯びていく話。

ようやく…

>>続きを読む
花山
3.9

石油王ドヘニー・シニアの半生を元にしたもの。
(デイヴィッド・リンチ「幻想と混沌の美を求めて」より)

所有しているドヘニー・マンションはAFIが1965年から1982年まで55部屋すべてを所有。

>>続きを読む
3.7
人を踏み台にしてまで追い求める富への欲望と、信仰を利用してカルト集団を作り上げる人心支配への欲望、それぞれのグロテスクさ。
Pinch
4.5

時折激しいシーンが差し挟まれながらも、基本的には不気味な無調音楽とともに起伏に欠ける画面が続く。そして最後の最後に、映画のテーマ――無骨な野望の功罪、人々を陥れる虚偽の信仰、人間の究極的な本性とでも…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事