日本だと「はじめてのおつかい」のほうが有名かもしれませんが、本国ではこの作品が1作目のようです。ずっと気になっていましたが、ファミリー向けの映画だろうとスルーしてきました。ふとしたきっかけで観まし…
>>続きを読むロッタちゃんシリー第二弾。
相変わらず背伸びしたいお年頃のロッタちゃんが色々とやらかしてます。
5歳だしものすごくかわいいから、すべてを許されるてるけど…自分の娘ならロッタママのように優しく接す…
まじで「北欧、暮らしの道具店」の世界観の中で、気の強い幼女が自由気ままに振る舞う日常映画。
ただただ癒しかと思いきや、同じく幼い娘の育児をしている自分からすると、「わかるわかる」の連続だったww
…
雨,買い物追跡,病院ごっこ,隣家,クッキー,兄窓落下.ずぶ濡れ,帰宅,食事,ロッタ薬嫌い,お出掛け,ぶたくま人形バムセ連れ,ピクニック,木の棒.ミミズ.釣り,バムセ釣り上げ,怒り,卵,両親触れ合い覗…
>>続きを読むロッタちゃんがあんなにバムセ(ブタのぬいぐるみ)を溺愛しているのに、いつもしっぽをもって雑にぶん回しているのが面白かった。
どうでもいいけど祖父母の家の場面で5歳の孫が泊まりに来てるのに朝ごはんに…
北欧の映画。
めちゃくちゃワガママで生意気な女の子の日常の話。
街並、家具、出てくる色んな物が北欧って感でオシャレな感じ。
何も考えず楽しめます。
これともう1作品あって、こっちが先だっけか…
等身大の子どものかわいさがつまってる映画。あとロッタちゃんを取り巻く環境が優しいのも大好き。
お母さんがたまに本気でいい加減にしてって顔してんのも分かる分かるってなりつつ、なんだかんだ最後にふふっ…
頑固でわがままなロッタちゃんだけど、こんな子いるよなぁ、誰しも怒ったり物に当たったり、感情を剥き出しにしたくなる事あるよなぁ…と思ってしまった(大人になったら出来ない)
優しいパパ、ロッタちゃんの駄…
世界観かわいいのにどこか子供の現実的な憎たらしい感じがあるのがいい。
自転車って子供の頃の最強アイテムよね。
しかも赤いの。
ワクワクして乗れるまで必死こいて乗れた時の快感ったらないよね。
という…
©1992 AB Svensk Filmindustri