原作の月と比較して、もちろん幼稚さや歪な正義感というのは引き継いでいるけれど、サイコパス感、冷酷さというのがしっかり出ているのが実写版月の印象。原作をただなぞるだけでは、話の内容的にも画的にもう〜ん…
>>続きを読む原作全部読み直したのでこっちも見直してみた。
原作が「十人のうち二人に面白いと思ってもらえれば良い」スタンスだったのに対して、映画は「十人のうち六人に面白いと思ってもらいたい」という作り方だった印象…
2025/9/14
Netflixにて見直し
「頭脳戦を制するものが、新世界を制す。」
名作漫画「デスノート」の実写映画前編。
漫画作品の実写化では珍しく成功した作品。
頭脳明晰、容姿端麗の大学…
原作の面白みを損なわず、映画の筋書きにしていて素直に感嘆。
キラの幼稚さというのは傲慢さに表れると思うのだけれど、本作では「寂しがりやの子供」みたいな要素がプラスされていたように感じた。
香椎由…
デスノート実写映画前編。
世代で原作読んでたのに映画は見たことがなく、最近デスノ人狼が出て懐かしさに駆られてたので鑑賞。この話のペースで収拾つくのかと思ってたらまさかの二部作。
彼女の利用方法がえ…
(C)大場つぐみ・小畑健/集英社 (C)2006「DEATH NOTE」FILM PARTNERS