これは製作年考えたら
むちゃよい短編。
14分程でした。
モノクロにカラーを
後で加味したのかな。
ふしぎな世界観。
唯一無二のアート作品のよう。
で、これは宇宙へ、的な。
当時かなり前衛的なテ…
『死ぬまでに観たい映画1001本』に掲載される作品の中で最も古い作品として知られる本作。
実際に観てみて、恐らく歴史的な価値から掲載し続けているのだと感じた。
100年以上も前の作品がこうして現代で…
どういう方法で撮影して、どれぐらいの期間で作ったのだろう。どういう風に編集をしたのか。そしてどれぐらいの資金で制作したんだろう。
当時の人はこれをどれぐらい熱中して観ていたのだろうか。
現代ではス…
分かったような気でいるけど絶対理解していない笑
月世界旅行的なヴェルヌ作品途中で断念しちゃったからリベンジしよー
あの緑の生き物が虫なのか、宇宙人なのか…
き、気になるぅ
屋根に乗っている感…
「死ぬまでに観たい映画1001本」っていう本を図書館で見つけて、適当に流し読みしたんだが
年代順で並べて一番古いこの作品を観てみた
10分ちょいしかないし
今見ても内容がわかるのは凄い
これでも当…
世界最古のSF映画。
その世界観は『不思議の国のアリス』のように混沌としており、謎の中毒性がある。
人面の月に銃弾のような形状の宇宙船が突き刺さる演出はなかなかにグロテスク。
問答無用で現地の統治者…