月世界旅行の作品情報・感想・評価・動画配信

みんなの反応

  • 世界初のSF映画であり、科学技術に親しみを感じることができる
  • 起承転結がしっかりしており、月に行く計画から月に着くまでのストーリーが描かれている
  • 映像が美しく、色鮮やかで、音楽も良い
  • メリエス監督の手品師としての経験から、驚かせる工夫がたくさん詰め込まれている
  • 会話がないのに、ハラハラ感や神秘的な雰囲気がある、ファンタジックな世界観が魅力的
この情報はユーザーの感想を元に自動生成しています

『月世界旅行』に投稿された感想・評価

実写と背景の絵を使って独特のメルヘン感を作ってる。

かわいいしワクワクする映像。

メリエスさんの他の作品も観てみようと思います。

これを知ったのは確かヒューゴという映画を観た時だったと思う。
改めて観て最古のSF作品として、120年以上も昔の創造性に触れることができる現状に感謝したいし、映画の歴史の偉大さを再認識した。
この映…

>>続きを読む
ここから100年に渡る輝かしい映画史が始まったと思うと感慨深い。月世界の住人を次々としばいていくの鬼畜すぎる
n
3.3
カラー復元版はかなりポップ
当時ありえないことを描いて笑われないためのコメディって感じもした。

演者による会話は皆無であっても、冒頭の黒板で何が行われているかを見せてくれた。楽し気な伴奏の音楽、演技のみで、月に行って、地球外には植物が生育し、月の住民から危険な目に遭い、帰還するストーリーが伝わ…

>>続きを読む

世界初のSF映画作品。よく見る人面月の起源はこの作品だったのか!

たった15分で、
月行き決定→到着→探索→ルナリアンとの遭遇・戦闘→脱出→祝祭
の展開とタイパ最強の月旅行でした。
1902年の上…

>>続きを読む
Akira
-
2025年10月6日

小説から着想を得て約120年前に制作された野暮な事は抜きで楽しめる14分の短編サイレント映画(劇判はあり)
4.0
このレビューはネタバレを含みます

大砲で月に冒険の旅へ

120年前の最古のSF映画作品
小説の月世界旅行記から着想を得て制作したので、小説の後編の月に行くストーリーがベースになっている
前編はひたすら計画してるからサイレント映画と…

>>続きを読む
Bun
3.3
ジョルジュメリエスさんは、きっとお客さんが喜ぶだろうとワクワクしながら作っていたのだと想像します。一枚一枚ガラスアート職人によって、彩色されたと知ってますます、「芸術家魂」「職人魂」に感動します!
1
-
定点カメラで劇を見るような感じ
発想力がすごい
ストップモーションと背景の絵を使って月まで行ってしまう🌕

あなたにおすすめの記事