千代田劇場にて1本立て上映(8月3日公開の翌日に観ているが「ルパン三世念力珍作戦」上映はメイン劇場ではなかった)。なかなか見応えのある作品だが、核戦争後の人間が奇形として生まれるとの具体的描写にクレ…
>>続きを読むオリジナル版を劇場鑑賞している(自慢)
いい加減ソフト化するべき。
非難されたら販売中止すればいい。
観たい人に売ってくれ。
『砂の器』『人間革命』と並んで丹波哲郎の演説3部作と言われる。
貴重な日…
よくあるパニック映画と違って、
じわじわと壊れていく世界を描いている点が面白い。
また、こんな映画を当時は文部省が推奨していたというのだから驚きだ。
むしろ、売国派閥の自民党清和会が日本を牛耳る以…
やっと見ることが出来た!苦節ン10年!封印映画として有名な今作だが、色んな意味で語り甲斐のある作品だったな。
丹波哲郎が、先祖代々ノストラダムスの予言書を引き継いだ環境博士。ご先祖様も予言を流布し…
小学生の頃、劇場で観た思い出は巨大ナメクジとミュータントみたいな人だった…
原住民がゾンビのように襲って来るとこコワ
後半、画面アップで丹波哲郎が…明日にもみんな地獄になるかもしれん…言った後……
名作!
1 毒にも薬にもならない。
1.5 何にも面白くない
2.0 映画館じゃなくていいじゃない
3.0 好き嫌いはあるけど観ても不快にはならない
3.5 個人的には好き
4.0 個人的に大…
1.
特撮というのは、円谷英二が元々撮影技師だった関係で特殊撮影という語が使われて今も続いているのだと思うけど、昔は特殊技術という呼び方もされ、特技と略され、特撮監督のことを特技監督とも言い、どっち…
この映画が何故失敗したのか、以下の2項目に分けて見てみたいと思います。1点目は「マジメすぎた」、2点目は「公開時期の問題」です。
そして最後に補遺として「この映画の素晴らしい点」を附記致します。
…