1974年製作のおすすめ映画。この年製作された映画には、ロベール・ブレッソン監督の湖のランスロや、ロバート・デ・ニーロが出演するゴッドファーザーPART II、悪魔のいけにえなどの作品があります。
城に帰還したものの、聖杯探しに失敗し多くの戦死者を出したアルテュス王の円卓の騎士たち。その中のひとり、ランスロは王妃グニエーヴルとの道ならぬ恋に苦悩していた。神に不倫をやめると誓うランスロ…
>>続きを読むアーサー王伝説のなかでも、いわゆるブルターニュもの、円卓の騎士たちと聖杯をめぐる物語の後日談を扱っている。中世ヨーロッ…
>>続きを読むコルレオーネ・ファミリーは本拠地をニューヨークからラスベガスに近いタホー湖畔へ移っていた。縄張りを狙っていたハイマン・ロスの手下ロサト兄弟から襲撃され難を逃れたマイケルは、偉大な時代を生き…
>>続きを読む山崎朋子のノンフィクション小説を、社会派監督の熊井啓が監督した、「からゆきさん」の物語。 作品中、当時の議員や軍部が…
>>続きを読む東京・蒲田にある国鉄の操車場内で殺人事件が発生。しかし被害者の身許が不明で捜査は難航。迷宮入りかと思われた矢先、被害者が殺される直前に或る男と会っていたことが判明した。ふたりの会話のなかで…
>>続きを読む公園のベンチで魔術の本を読んでいた司書のジュリーが魔術師セリーヌと出会ったことから始まる奇妙な冒険。「不思議の国のアリス」的迷宮を思わせる冒頭から始まる本作はセリーヌ役のジュリエット・ベル…
>>続きを読むスティーブ・マックイーンの映画を観てみようと、アマプラの100円でポチッとしたら3時間近い長編でした(;´Д`) 1…
>>続きを読むイランの小さな町で暮らす10歳の少年ガッセム。サッカーが好きでイラン代表の試合を見に行きたい一心で、様々な方法でお金を…
>>続きを読むアメリカでの仕事がうまくいかずドイツに帰国しようとした青年フィリップは、空港で足止めをくらい、そこで同じくドイツへ帰国しようとしていた母娘と出会う。母親リザは、一方的に娘アリスを彼に託して…
>>続きを読むシリーズ第4作で、3作目『代理戦争』の直接の後編になる作品です。前作で鮮明となった対立がついに具現化して後半は血の雨…
>>続きを読む1969年頃に地球から姿を消していた大宇宙議会・銀河間領域の大使サン・ラーは音楽を燃料に大宇宙を航行するなか、遂に地球と異なる理想の惑星を発見した。さっそく地球に戻り、ジャズのソウル・パワ…
>>続きを読むデ・パルマが贈るロック版オペラ座の怪人🎭 『ロッキー・ホラー・ショー』と並ぶカルトミュージカルの代表作🎶 大学時代に…
>>続きを読む1作目を観てからだいぶ日にちが経ってしまったので…今日はヴィム・ヴェンダースの日!『ロードムーヴィー3部作』の2作目で…
>>続きを読むお互いに気になる存在のツルとアオサギが結婚の申し込みをし合う。申し込まれた方は、なぜか傲慢な気分、あるいは天邪鬼になり、断っては後悔してという繰り返しを続け、笑えるようでいて哀しくもあるよ…
>>続きを読むアニメーションの神様ユーリ・ノルシュテインの、監督第4作。 原案は、前作『キツネとウサギ』と同じく、ウラジーミル・ダー…
>>続きを読む「ぼくの小さな恋人たち」 〜最初に一言、傑作。ユスターシュによるもう一つの「大人は判ってくれない」で、生まれ故郷と祖…
>>続きを読む冷え込んだ夫婦生活に苦しめられている歯科医師(ミシェル・ピコリ)が、日本から取り寄せた高級ラブドールを溺愛してしまう。…
>>続きを読むルームメイト殺しの容疑で逮捕された美しい女アリス。心臓にハサミが突き刺さっている被害者の体には、書きかけの聖女の殉教の絵。一体なにが…?モラルも常識も超越したセンセーショナルな内容により、…
>>続きを読む『フォードvsフェラーリ』に触発されて再鑑賞。 レーサーのラリーとメカニックのデュークが金庫強盗を成功させる。しかし…
>>続きを読む