映画好きになったきっかけの一つ。自分にもジョニー5みたいなロボ友ができたらって当時本気で思ったり。ジョニーに感情が芽生えて百済ないジョークで大笑いするシーンは子供心で素直に感動。AI の暴走など改め…
>>続きを読むハートフルロボットSFコメディ。タイトルやあらすじなどのイメージ通り、小さな子どもと一緒に見ても大丈夫です。
やはり古い映画なので今見るとストーリーに目新しいところはありませんが、ナンバー5はかわい…
子供の頃大好きで何回も観ていた映画
数十年経ってふと思い出しアマプラで探したらあったので観た
懐かしさで爆発するかと思った
難しいことは考えず、頭空っぽにしてジョニー5と人間がガチャガチャやってるの…
公開当時小学5年か6年だったと思う。母と観に行ったなあ、と。久しぶりに見ましたが、面白い!
5体の戦闘用ロボットのうち1体(ナンバー5)が、充電中に落雷があり、それをきっかけに感情が芽生える話。
と…
「僕は生きている」
僕はクレしんのシロやテッドの様な可愛くて愛おしいキャラが頑張る映画が大好きなので本作は凄く堪らなくて大爆笑して最後に泣いてまったぐらい僕は大好き作品なりました!
本作はが雷の影…
自我を持ち始めた殺人ロボットに学ぶ、生命の大切さ。
同監督作「サタデー・ナイト・フィーバー」(1978)を観てダンス…ポップで楽しい80年代、やはり良い時代。
ナンバー5は「ウォーリー」の影響元…
めちゃくちゃいい話だった…泣いた😭
人間の愚かさと優しさとロボットの可能性を教えてくれる映画🎟
戦闘兵器として開発したロボットが落雷で感情を持つロボットに!生命の奇跡を表しているようでとても良かった…