女優陣も豪華だけど、雪山景色も素晴らしい。姥捨の風習は国内外いくつかの作品で見たことあるけど、大自然との闘いがしっかり織り混ざっているのがいい。
戦争、復讐、熊、雪崩、男尊女卑、誰かが勝手に決めた…
このレビューはネタバレを含みます
いち作品として起承転結のスッキリしたストーリーじゃなく、人間の人生や生活が連綿と描かれて行くので集中力が途切れると見るのがしんどいかも。
映画に何かしらの答えを求めるタイプの人は向かないかもしんない…
姥捨山に捨てられた老婆たちは生きていて、復讐の牙を研いでいた。というあらすじが超面白そう! 村の男どもを皆殺しにするバイオレンスおばあちゃん👵🏻が大活躍! と思ったらネイチャーパニック映画だった。な…
>>続きを読む姥捨山に捨てられた70歳の女が目を覚ますと山奥でコミューンのような村を作ってる老婆たちに助けられ…
サムネが完全にコントなのでスルーしてたんだけど面白かった〜w
(以下レビューじゃないです)
最近…
『BBA👹と熊🐻の壮絶な戦い』
クマは子連れのメスで、鬼と化した老婆と獣の闘争が繰り広げられ、そこに男はいなかった。
老いて、女として死んだ鬼と新たな生命を生み出そうとする獣の仁義なき戦いと解釈で…
凄まじい映画を観てしまった。
なんだこのめちゃくちゃ芳ばしい迷作は!!
一応冒頭のあらすじとしては、
姥捨された婆さんたちはじつは生きていて、婆さんたちで「デンデラ」という集落を作り、婆さん武装…
『楢山節考』と同じような
姥捨山のお話
なぜ翁捨山とは言わない?
やっぱり男社会の習わしですね
表向きは違っても
いまも根底では変わってないよ
そこが日本のダメなところ
アメリカ先住民は男も女も
…