まだ見ぬ魔子様を求めて観に行ったぞ!
なんと今回の緑魔子様は性格悪めなお嬢様。うわ最高!かわよい。水着姿見れてラッキーだぜとか思ってたら、もっと脱いでくださる。ほんといつもありがとうございます。
…
初期の漫画実写化として時代性にあふれ成功している。公開の1970年は万博と公害という表と裏があり、時代のダークサイドをえぐるピカレス小説のごとき風合で、ラストには文学的な香りが漂う。
文学的な香り…
高校卒業間近の頃だったか、松山ケンイチのドラマ版を見てから原作も読んだ懐かしい作品。
唐十郎の熱演もあってある意味原作以上に怖さを感じた。最初の殺人があまりに唐突で笑っちゃう。
この作品があまりに…
今年5月に逝去された唐十郎氏の特集上映「怪人物! 唐十郎の映画――時代と共鳴したアングラの旗手」(2024年10月12日~11月1日@神保町シアター)にてジョージ秋山先生原作の『銭ゲバ』(1970)…
>>続きを読む漫画を読んでいるから補足されているのかいないのかわかりませんが、動いてる鈴木いづみが観られるなんて〜 ピーターマックスのポスターに丸ベッドのイカしたお部屋で裸と札束、彼氏はキメッキメの左とん平!かっ…
>>続きを読む