秋吉を脱がせない。
となりゃあ総すかんだな、とは制作中から察せられていたろう。だったら流行りの歌でもカバーしてちょっとでもお客の気を引いとこうかと思うのも分かる気がするんだが、名前の借り賃だって…
結城昌治の「ヤクザな妹」を、新藤兼人が脚色、野村芳太郎が監督したミステリー。刑事の英樹、妹の秋吉、兄妹の愛憎劇。妹の交際相手が殺された。現場には、妹のネックレスが残されていた…。ヒット曲をかぶせてい…
>>続きを読むまあ、たいした衝撃のない近親相姦モノだよね。これはそこまで面白くもなかったな。
あっ、やっぱり、この頃の伊佐山ひろ子はチャーミングだった。
あと、この頃の秋吉久美子は、やはり可愛いね。
そんだ…
曲は聴いた事あるけど内容全く知らなくて、主役が高橋英樹と秋吉久美子という事も知らなかったです。
母親が男と駆け落ちし、父親は酒を飲んで事故死したので、12年前に青森県から東京に上京した兄妹。
原…
冒頭の俯瞰ショット、人多すぎて思わず叫んだ。セットの一部が前年作『砂の器』の流用っていうのは本当かしら。ねぶた祭りの映像が綺麗。新宿地球屋で『ザビエラの性生活/変態売春婦』がかかってた。
この頃の秋…
1970年代の秋吉久美子の代表作の妹、バージンブルース、赤ちょうちんの他にこういう映画もありました。
1975年頃の東京新宿の古い街並みが見れて良いですね。
やはり昭和の建物内とかは趣があるなあと思…
1974年の東京。
明大前駅からはじまり、新宿駅。
コマ劇前や百人町界隈が映る。
映画館ではチャイナタウンやドラゴン怒りの鉄拳が公開しているのが見れる。
なんともいい時代。
兄が妹を思う気持ち…
75年松竹作品。のちに名匠と呼ばれる野村芳太郎監督のその演出の的確さの萌芽は確かめられるが、新藤兼人の脚本をもってしても「物語」がひど過ぎる。高橋英樹の兄の、妹秋吉久美子に対する愛情も度を超えている…
>>続きを読む♪貧しさに負けた〜、いいえ世間に負けた〜♪ 一世を風靡したさくらと一郎の昭和歌謡曲、世間から爪弾きされた兄妹の四畳半神田川路線と思いきやチョット違う物語。出自は貧しいが兄は苦学の警察官で可愛い唯一の…
>>続きを読む©1975 松竹株式会社