季節風の作品情報・感想・評価

季節風1977年製作の映画)

製作国:

上映時間:89分

ジャンル:

3.5

『季節風』に投稿された感想・評価

『津軽じょんがら節』などの斎藤耕一監督作品。斎藤耕一監督の作品なので観てみたが、野口五郎さんの世代でもないし、ストーリーもあまり面白くなくて、ハマれなかった。すべて見切るのが正直辛かった泣
野口五郎主演の歌謡映画。歌謡映画の斎藤耕一だから、それなりの水準には達している。野口はクセがなく、好感が持てるが、それが役者としての欠点でもある。併映の「愛情の設計」よりはマシ。
新宿松竹にて。
若き日の野口五郎のイケメン振りがスゴイ。大竹しのぶの可憐さも。

「黙示録」で奥山和由が初めて助監督についた映画だそうな。斎藤耕一監督に会いに行き、いきなり助監督になると言うくだりは、正直怪しい。ただ当時の映画状況を正確に語っている。かなり絶望的で内向きな映画界。…

>>続きを読む

野口五郎主演の歌謡映画。
斎藤耕一は松竹時代にGS映画を撮っていたわけだから、こういうのはお手のものか。

野口五郎と大竹しのぶとの純愛映画であると同時に、『アフリカの光』のような年の差友情モノでも…

>>続きを読む

1977 年のシングルレコード「季節風」「感情曲線」のプロモーションだと思う。二曲とも筒美京平作曲だけれど知らなかった。
異母兄弟の兄に反発して東京へ行く五郎。少年野球をしていた頃の監督を頼るが、そ…

>>続きを読む
tunic
4.0

砂浜で駆け寄ってくる美女にボクですか?ってキョトンする仕草がやっぱりゴロちゃん。年上モデルを慕う濡れ子犬キャラとみせかけて、じつはおじさんたち(田中邦衛、中条静夫、中村敦夫)からめっぽう愛されるタイ…

>>続きを読む
csm
4.5

母親を家から解放する野口五郎素晴らしい。再会よりだいぶエピソードがあって雰囲気だけじゃない。ロケも最強。当然京平先生の音楽が盛り上げる。凄いのわかるけど大竹しのぶの天才女優ぶりとは「持っていくなー!…

>>続きを読む
tomtom
-
偶々みにいったがトークがあり、上映後関係者の話がきけて当時流行り言葉で「自立する」言葉があったって。

海、若者、死、貧乏、長髪、歌。
CTB
4.0

野口五郎イイ!田中邦衛、大竹しのぶ兄妹が出て来ると急に別の映画みたいになる。歌うシーンも適切で良い曲じゃないですか。しかし、もう少し東京の街を観たかった。東京着いた、車降りた、引き絵になった〜バック…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事