この子所謂ジーニアスで、すごく頭がいいと思う
敏感に相手の温度を読み取って、傷ついて攻撃的になる
攻撃的な子どもってこわいの気持ちわかるけど、望んでない子どもはやっぱ不幸にさせるだけだね
もうちょっ…
母親への想いからなんだろうなと漠然と想像するも本当に漠然とで、物心つく前からという面を含めて解釈するにはヒントが少なすぎた。妊娠時の不安感などが関係しているようには見えるけどもう少しヒントがあったら…
>>続きを読むPCの罠に引っかかった母親に対してケヴィンは「理由がないからいい」って言ってたように全てが曖昧
考察系映画は当たりハズレあるけどこれは色々考察が出来る興味深い映画だった
ティルダスウィントンの母…
2025/28本目
《赤》が印象的。
「これはこうなのだろう」って、
見る人によって感じ方が変わる内容だと思う
3つの時系列でだんだん何があったか分かっていく感じ
ハッキリとは映さないけど【…
自分だけ残される恐ろしさ。
終始母親の視点で進み、同じ場面のフラッシュバック、回想、現在への回帰、が繰り返される。
観客を母親の立場に立たせてシミュレーションさせてくるという、観ていて体力を使うタイ…
構成が好みです。3つの時間軸で物語が進んでいきます。ケヴィンは何故母親だけ殺さなかったんだろう。物語の内容が好きというよりも構成と雰囲気が好みかも。
最後の「分かっていたつもりだった、でも今は違う…