ドリアン ドリアンの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『ドリアン ドリアン』に投稿された感想・評価

あったかい国で稼ぎに集中してる時と寒い故郷にいるときの心のコントラストがあまりにもリアルというか、これを描けること自体に敬礼でよ。音楽の使い所も、下手したら臭くなるのに、泣いた。
なんかピュアに見せ…

>>続きを読む
ナチュラルではじめはドキュメンタリーと錯覚するよう。
夢みたいに時間が過ぎてく。時代感とかもあるんだろうけど心地よい。
ドリアンなんか怖い。
女の子の目線ももっと観てみたい。
odyss
1.5
【退屈だった】

2000年の香港(中国)映画だけど、香港の路地裏に棲息する子供の表情以外は、特に印象に残るところもなく、退屈至極な映画。眠くなりました。
深緑
4.0

初めて観て以来、洋画のオールタイムベスト入り作品だったのだけど、時が経つと「あれ?」という感じに。特に舞台がガラリと変わった後半は、ちょっと弛み気味。タイトルが表す主人公と少女の交流に、もう少し重き…

>>続きを読む
hoka
3.1

“果”転じてFruitなのね。
英語圏に移民する中国人はクリスチャンネームを持っている場合が多いが、殆ど英語教師につけてもらうそうだ。

ドリアンは未だ食したことが無いと思う。
ジャックフルーツはあ…

>>続きを読む
DZ015
3.8

中国の農村牡丹江から香港へ出稼ぎにやってきたデリバリーヘルス嬢のイェン。就労ビザの期限が。

ひとつの小道具が全編通してポイントとなる作品は基本好きですがタイトル通りそれが臭いフルーツでお馴染みのド…

>>続きを読む
4.0
主人公の女の子、お世話になった先輩を思い出させる。
時々さりげなく出てくる音楽がとても良かった。
yuyuyu
4.4

ドリアンを単なる香港の名物として出すだけではなく、その異臭(厳しさ、過酷さ)と甘さ(お金、都会、名声)を香港の比喩として成立させており、中国東北部という舞台の中で映画のテーマを表現する役割を果たして…

>>続きを読む
犬
3.4
社長

香港の歓楽街で体を売って稼ぐ中国の若い女性を描いたドラマ

雰囲気ある作品

ドリアンについて
見応えありました

家族
仕事の描写もあり

映像と歌が良かったです
Ringo
-

雪降る景色が綺麗

ドリアンの使い方が哀臭漂う



アマチュア俳優陣のナチュラルさが
より一層、日常の中にのめり込まさせる

香港の暑さからの冬の寒さが
より一層、身に染みる


中国語のわからん…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事