フランケンウィニーのネタバレレビュー・内容・結末

『フランケンウィニー』に投稿されたネタバレ・内容・結末


個人的に気になった描写として
「科学者は嫌われる」という発言。
※科学の先生との別れのシーン

ここでいう"科学"とは利己的で冷たいもの、
という価値観が表現されていると思う。
例えば科学好きの主…

>>続きを読む

ラストシーンさえ違えば大好きになれた映画。
生き物と共に生活したことのある人間として、共感する部分が多かったし、「ペットロス」のような話題にもリーチできる作品だと感じた。

しかし、やはりヴィクター…

>>続きを読む

最後スパーキーが蘇えって私の涙を返してって思ってしまった。

スパーキーはすごいかわいいけどストーリーがいまいちだったかなー
愛犬との別れと化学には愛が必要っていうテーマがうまく噛み合ってない感じが…

>>続きを読む
大切な人との決別は、誰にでもある。

最後復活するんかーい笑

大体の登場人物がまともでは無い。
人間は愚かだなとか、
科学には愛が必要という
メッセージ性を感じた。
スパーキーがみんなに認められるには
この流れが必要だったのかなとは思う。
ヴィクターのお父さん…

>>続きを読む

ティムバートンらしさ全開で良い🪦
フランケンシュタインのオマージュが随所に光っていて楽しい!古典を抑えておいて良かった〜と思う瞬間です

終わり方はディズニーっぽくてよかった🥹 

日本人のキャラの…

>>続きを読む

ティムバートン節が炸裂!久々にテンションUP。ガメラの登場に笑った!校長先生(?)がトイレに入った後、ジュラシックパークみたいに上からガブっと食べられるのかと思ったけど、意外に人間は誰も死んでない。…

>>続きを読む

最初は白黒に慣れなかったけど、スパーキーが轢かれてた場面からすっかりひきこまれた。悲しいシーンもあったけど、とてもハートフルな映画。

ティムバートン×ダニーエルフマンの音楽最高でした。物語の間途切…

>>続きを読む
ティムバートンの得意なダークファンタジー。後半は蘇る化け物達の画風が違いすぎてバートンぽさは減る。
最後に蘇っちゃうのは違う気がするなぁ。

ティムバートン自身によるリメイク
原作が30分ほどの実写に対して、本作は約90分のアニメーション

基本のストーリーは原作通りだが、
科学展出展を巡り、主人公のクラスメイトも死んだ動物を生き返らせる…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事