教師のオフ日が専らテロ犯罪者なヤツ
中学の科学教師·城戸役が沢田研二
何でそんなに原発に執着しているのか?
79年代当時の新宿や渋谷の街並みがレトロで良き
当時の丸井もちらっと映ったりするよ
序…
初見
面白かった。けど、まだ見る時じゃなかったかもしれないとも思った。ほんまはもっと面白い作品なんやろうな。
私には主人公がなんで原爆を作ったのかよく分からん。天皇に息子を返してもらうって言ってたバ…
ブッ飛んだアイデアが面白すぎ!
内容的には、ニューシネマの影響濃いのかな。
ラジオDJが主人公に肩入れするのとか、「バニシングポイント」のスーパーソウルぽいよね。
1979年の東京の風景も物珍しく…
どのシーンを切り取っても構図が綺麗なのすごい。
山下と城戸のやりとりが良かった。最初のバスジャックの事件から因縁が繋がってる感じがいい。政府に要求するところは意外とコミカルで面白かった。
原爆を作る…
ポンポさんの作者杉谷先生がアマプラにこちらの作品が入ったとおすすめされていたので気になって視聴
表題が良い
原爆を扱った作品で日本人が加害者側で描かれるのが新鮮でした
最後急にカーアクション来た…
めちゃくちゃ面白かった!!!
攻めてるよなあ。
やっぱただ万人受けする映画よりこういう賛否両論ありそうな映画の方がいいな。
一応アクション映画らしいが、普通に人間物語としてめちゃ面白かった。
…
かまってほしい壮年男の話なのかな。原爆をつくったら色んな人がかまってくれた、でもたぶん満たされていない。
警察とのカーチェイスでも、因縁の刑事との対決でも死ねなかった。綺麗な死に際になるはずだったの…
終盤はどうなるのかと見入ってしまった!
沢田研二の二枚目なのに三枚目のような感じもある、掴みどころのないような雰囲気はすごいなと思う。
序盤、プルトニウムを盗むところは何を見せられてるんだろうとや…
何でもありだな。ひたすらカッコいい。
王貞治の巨人戦やローリング・ストーンズの来日公演など時代が感じられるのも良い。
原爆(核兵器)を背景に国を脅すっていうのは今の時代もあるよな。
ただのアクショ…
(C)1979 東宝/フィルムリンク・インターナショナル