夜が終わる場所の作品情報・感想・評価・動画配信

夜が終わる場所2011年製作の映画)

上映日:2012年09月22日

製作国:

上映時間:79分

2.7

あらすじ

『夜が終わる場所』に投稿された感想・評価

芦澤明子撮影でカッコいい。人物を黒一色のシルエットにしちゃうのとか、車内カットと霧、黒沢清影響がもろに。大九明子が出てたり

宮﨑大祐監督『夜が終わる場所』(2011)

闇の中でも立ちつづける人間のしぶとさと、
光には及ばなかった脆さー

門から入った瞬間に妙に"劇的"な空間へと誘われ、またそこを去っていくという、メタな…

>>続きを読む
3.5
復讐 運命の訪問者とリトルオデッサのミックスみたいなオープニングは良かったけどその後が全てダメだった

「TOURISM」や「VIDEOPHOBIA」はめちゃ好きやった宮崎監督の長編デビュー作やからばマシンボーイは嬉々として観始めたけども……

殺し屋の青年が風俗で出会ったんは、その昔師匠が殺した家族…

>>続きを読む
無音の使い方とか撲殺の感じとか黒沢清という感じがする。台詞や服装、場面描写がいかにもフィルムノワールでどこか冷めた目で観てしまったな〜
st
-

『VIDEO PHOBIA』→『TOURISM』→『大和(カリフォルニア)→本作と、宮崎作品の長編を遡って観たけど、元々はこういうのが撮りたかったのかー、と。一番黒澤清っぽいかもしれない。塩野谷正幸…

>>続きを読む
たま
4.0

いやー、ノワールすぎてごめんなさいね
低予算、殺し屋モノで、『メランコリック』は銭湯、今作は布団屋。布団屋で殺してるわけじゃないけども。

高架下の2つの線路がの狭間だったり、なぜか地域の科学館で、…

>>続きを読む
暗い暗い、サイレンサー付きの銃けっこう使うけど怖すぎるやろ。
ガチガチに決定された画がとても好みだった。これをベースに大和とツーリズムで決めきらない画を撮ってVIDEOPHOBIA、盤石な体制でホラーに振り切る。

気になる宮崎大祐監督作品がU-Nextで一気に配信がはじまりました。まずは長編第一作目。フィルムノワール作品。ゲキつまらない。たぶん、黒沢清監督の影響だと思う。

一言「雰囲気映画」です。主人公小嶋…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事