弱さとはリアリズムの問題なのかもしれない、ということを無敵の哀川翔を見ながら思う。銃弾が飛び交う中で平然とリロードをする姿はあまりにもかっこいい。心を殺して(殺されて?)亡霊的に動き、復讐を淡々と成…
>>続きを読むキャバレーのホステス連れ出して袋被せてトンカチゴンッ!からの河川敷で燃えてるドラム缶とか、こういう時って主人公に当たらないようになってますので、の不文律を逆手に取ったようなあからさまに当たらない銃撃…
>>続きを読む再見。やはり、素晴らしい。あまりに北野武すぎる『蜘蛛の瞳』よりストレートな良さが出ている。終盤、哀川翔の姿が映るたびにただただその一枚絵としての美しさに感動する。ここから黒沢清 the new ch…
>>続きを読むVシネ期の黒沢清。なんとなく相川翔でVシネ時代という先入観から食わず嫌い的に避けていたわけだけど、なんでもっと早く観なかったのか、と後悔。cure前夜というか黒沢清の好きな感じがたくさん散りばめられ…
>>続きを読む幼少期に家族を殺された刑事の復讐劇。続編の「消えない傷跡」が異常なので比べるとまともに見えてしまうが、やっぱりこちらも相当変。撃っても撃っても哀川翔に当たらない弾丸、見えざる力で復讐が止まらない、…
>>続きを読む