INTO THE ARMS OF STRANGERS ホロコースト:救出された子供たちを配信している動画配信サービス

『INTO THE ARMS OF STRANGERS ホロコースト:救出された子供たち』の
動画配信サービス情報をご紹介!視聴する方法はある?

INTO THE ARMS OF STRANGERS ホロコースト:救出された子供たち

INTO THE ARMS OF STRANGERS ホロコースト:救出された子供たちが配信されているサービス一覧

INTO THE ARMS OF STRANGERS ホロコースト:救出された子供たちが配信されていないサービス一覧

Prime Video
U-NEXT
DMM TV
Rakuten TV
FOD
TELASA
Lemino
ABEMA
dアニメストア
Hulu
Netflix
JAIHO
ザ・シネマメンバーズ
WOWOWオンデマンド
アニメタイムズ
Roadstead
J:COM STREAM
TSUTAYA DISCAS

『INTO THE ARMS OF STRANGERS ホロコースト:救出された子供たち』に投稿された感想・評価

犬
3.7
手紙

第二次大戦前夜
ナチス占領下で児童救出作戦にあたった人々を追ったドキュメンタリー

インタビュー
当時子どもたちだった人たちの証言

写真と映像
貴重な資料がたくさんでした

知ることが多い

人生
これは本当になんとも言えません
mh
-
WW2当時に行われた国際的なプロジェクト「キンダートランスポート」についてのインタビュードキュメンタリー。
原題である「知らない誰かの腕のなかへ」がうまいので、この邦題はいまいち。強制収容所から逃れた子どもたちの話だと普通思うしおれも思った。「ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち」とほぼ同じ内容。要するにあれを、実際に移住した子どもたちメインにして語り上げている。
ニコラスウィンストン自身もちらっと登場していた。
クリスタル・ナハトからユダヤ人迫害に拍車がかかる。
戦争が始まる前にせめてユダヤ人の子どもたちだけでも引き取ろうと国際社会は動いたけど、軍事大国であるドイツを挑発するような行動が取れない構図は、当時もいまもかわらんね。
引き取られた先でうまくいかなかったり、そもそも引き取られなかったり、この仕組の闇の部分にも触れているのは収穫。
アメリカでも2万人の受け入れを決定したけど、反ユダヤ主義の大物議員によってその計画が潰されたという史実にびっくり。
ドラマチックさはあまりなくて実直で少々難解なドキュメンタリーだった。こっちよりもわかりやすい「ニコラス・ウィントンと669人の子どもたち」を勧める。
“Kindertransport”についてのドキュメンタリー。第二次世界大戦時、日本で言う集団疎開のようなものを、イギリスではドイツに住むユダヤ人の子供たちに向けてやっていたというもの。

日本も島国でなければ、もう少し子供が助かったのだろうか。とか考えてしまった。日本国内でも敗戦するだろうと予想できていた人がたくさんいたという見方が今強まっているけど、国が違えば悲惨な状況はもっと客観的に報道されて、歯止めをかけれたのではないかとか。

危険を顧みず子供を預かった人がたくさんいたんだな。
子供時代にナチスのやっていることの全貌が見えないままヒトラーユーゲントに入ってヒトラーに加担し、大人になってその事の重大さを学び苦しむ人がたくさんいたと読んだ矢先にこの映画を見た。親が見えないところで死んでいった子供達を思うと言葉がないが、戦争の渦のど真ん中から離れていたことはよかったのではないか。どうか親を殺してしまったという罪悪感に苛まれすぎず、与えられた人生を全うしたと思えますよう。

『INTO THE ARMS OF STRANGERS ホロコースト:救出された子供たち』に似ている作品

日本人の忘れもの フィリピンと中国の残留邦人

上映日:

2020年07月25日

製作国:

上映時間:

98分
4.0

あらすじ

戦後75年目の残留。生き別れた者が伝える、日本という国の今。「私を日本人と認めてほしい!」-フィリピン残留日本人 。「私は日本人。でも言葉がわからないの!」-中国残留孤児。太平洋戦争以前、…

>>続きを読む

ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言

上映日:

2022年08月05日

製作国:

上映時間:

94分
3.6

あらすじ

イギリスのドキュメンタリー監督ルーク・ホランドは、アドルフ・ヒトラーの第三帝国に参加したドイツ人高齢者たちにインタビューを実施した。ホロコーストを直接目撃した、生存する最後の世代である彼ら…

>>続きを読む

Desert One 大使館人質救出作戦

製作国:

上映時間:

108分
3.5

あらすじ

1979年、イラン革命の混乱の中、アメリカ大使館が占拠され、52人が人質となる。1年以上にわたり拘束された人質、作戦を実行した兵士、カーター大統領ら政権の者、更には人質を取ったイラン側の人…

>>続きを読む

アウシュヴィッツ・レポート

上映日:

2021年07月30日

製作国:

上映時間:

94分

ジャンル:

3.6

あらすじ

1944年4月、アウシュヴィッツ=ビルケナウ収容所。遺体の記録係をしているスロバキア人のアルフレートとヴァルターは、日々多くの人々が殺される過酷な収容所の実態を外部に伝えるため脱走を実行し…

>>続きを読む

ヒトラー 〜最期の12日間〜

上映日:

2005年07月09日

製作国:

上映時間:

155分

ジャンル:

配給:

  • ギャガ
3.6

あらすじ

1945年4月20日、ベルリン。第二次大戦は佳境を迎え、迫りくるソ連軍の砲火を避けるためヒトラーは身内や側近とともに首相官邸の地下要塞に潜っていた。誰もが敗戦を覚悟する中、冷静さを失い狂人…

>>続きを読む

ビヨンド・ユートピア 脱北

上映日:

2024年01月12日

製作国:

上映時間:

115分

ジャンル:

配給:

  • トランスフォーマー
4.1

あらすじ

韓国で脱北者を支援するキム・ソンウン牧師の携帯電話には、日々何件もの連絡が入る。これまでに1000人以上の脱北者を手助けしてきた彼が直面する緊急のミッションは、北朝鮮から中国へ渡り、山間部…

>>続きを読む