アンドリューNDR114のネタバレレビュー・内容・結末

『アンドリューNDR114』に投稿されたネタバレ・内容・結末

ロビン・ウィリアムズ好きだし、ここの評価が高いから期待したけど、なんかあんまり…だった。
アマンダじゃなくて孫の方とくっつくんだ?!結局は若い娘の方がええんかい💦って思っちゃってなんだかな〜
ポーシ…

>>続きを読む

まず2000年にこれが作られたのがすごい。
今なら実現可能性は高いような気がする物語ではある。
機械からアンドロイドになって、最後は人になるまでの200年の話。
最後に愛のために人間になるのはかっこ…

>>続きを読む

何度見ても最高に素敵な映画

わたしの大好きな映画の一つ。youtubeで無料公開されていたのでついつい見てしまった。
ロビン・ウィリアムズって本当に唯一無二の役者だったんだよな。彼ほど優しくて紳士…

>>続きを読む

序盤はアンドロイドもののよくある展開だなあと思ってあまり乗れなかったけど、中盤以降急激に面白くなった感じ

ハッピーエンドのフランケンシュタインか……と思いながら見ていたが最後まで見てみたらマイノリ…

>>続きを読む

ロビンウィリアムスが出てくるのは中盤以降

お手伝いロボットが一家に一台いるような未来。アンドリューと名付けられた彼はしかし他のロボットとは違う個性があった。主人は彼を教育して尊厳ある人のように扱う…

>>続きを読む

突然変異的に感情・人格を持ってしまったという解釈でいいんかな?
「人格チップ」を入れると人間らしく振る舞えるみたいだけど、そっちはただのプログラムとラーニングってことかな。

物語にSNSが一切絡ん…

>>続きを読む

死床のリトル・ミスが馬の駒持ってたシーンで2滴泣いて、その後のアンドリューの顔が最初のロボットフェイスまんまでさらに3滴泣いた。
ガラテアちゃんかわいい😃
何気に序盤の「人格を持つものに値段はない彼…

>>続きを読む

そう遠くない、近未来での話。ロボティックス社から発売されている家事全般のロボット「NDR114」がリチャード・マーティンの家にやって来ました。次女アマンダ(リトル・ミス)によるアンドロイドの聞き間違…

>>続きを読む

記録
ロボットが自分の魂に問いかけて、次第に人間に近づいていく物語。自分は何が好きなのか興味があるのかわからないという方が周りにたくさんいてアンドリューと重ねてしまった。自分の気持ちに気づくのは難し…

>>続きを読む
ラストで人間になり死ぬ

あなたにおすすめの記事