黒部の太陽に投稿された感想・評価(★3.1 - 4.0)

『黒部の太陽』に投稿された感想・評価

inodon
3.8

両方向から掘り進めたトンネルが貫通するクライマックス。栄誉を担う最後の一打は苦労した作業者全員でやるのかと思っていたが、結局最後は石原裕次郎が一人で貫通させた。でも考えてみれば、「五社協定」という高…

>>続きを読む

日本的労働エートス

1968年 熊井啓監督作品


黒部川第4発電所。1956年7月に大町ルートが着工、同年8月に新設工事に着手、1963年6月5日、7年の歳月と513億円の工費、延べ1千万人の労…

>>続きを読む
るい
3.9

「北アルプスにトンネルを掘る」このフレーズのヤバさにピンと来る人は作品を楽しめると思う。

もしくは、三船敏郎好き、石原裕次郎好き、登山する、立山いったことある、黒部ダム行ったことある、お仕事映画好…

>>続きを読む
3.7

当然ながら
存在は知っていたものの
ちゃんと鑑賞するのは初めて

冒頭で紹介される協力会社に
有名ゼネコンがゴロゴロ

出演者の数も多いのだが
クレジットが五十音順ってのが
ある意味斬新

57年も…

>>続きを読む
龍生
3.8

映画で見ているだけでも絶望しか感じないトンネル工事をよくもまあ完成させたものだと、マジで凄いわ。
映画でアレだからな。実際現場で働いてた人達の絶望感半端ないと思うわ。
従業員がブチギレて辞めていく人…

>>続きを読む
tomoko
3.3
トンネルが貫通した時は、ものすごく嬉しかっただろうな。知らない人とでも抱きしめ合える。

宇野重吉と寺尾聰が親子役で出てた。

戦後日本の復興を支えた人々に感謝。
yuma
3.6

長かった〜。見ていて、結構美化されてるんじゃないかと思うものの、このトンネル工事の過酷さは本当なんだろうな

(2022/2/24)
kassy
3.7

富山県に建設予定の第4発電所。現場責任者には北川が任命され、資材運搬用のトンネル掘削は熊谷組が担当することになる。熊谷組の岩岡源三の息子である剛は、父の強硬なやり方に反発し設計技師となっていた。だが…

>>続きを読む

昭和31年の着工から完成まで7年の歳月をかけ、171人もの殉職者を出して完成した黒部ダム(黒部川第四発電所・通称「クロヨン」)建設工事。
その危険な難工事、特に関電トンネル工事を請け負った男たちの闘…

>>続きを読む
momoru
3.9

昨年トロリーバス引退と聞いて黒部ダムに行った
長野側から入ったのだけど沢山の乗り物を乗り継いでダムまでそして富山側に抜けた
乗り物は全部電力で動き自家用車も観光バスも近くまで行けない
発電所は地下に…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事