錚々たる名優が出てて感動した。
言葉遣いは古いけどなぜか聞き取りやすい。
今の邦画の俳優さんは、小声でモゴモゴ喋って何言ってるかわからない人が多いので、昔の俳優さんの技術を感じた。
VFXもなく、爆…
乃木大将の責任がどうだったのかを明らかにはしていないが、作品としては司馬遼太郎の本のとおりだったように思う。乃木は能力に欠ける。乃木の家を人殺しと石を投げる民衆がいたこと。乃木大将を助ける参謀総長が…
>>続きを読む1904.2.6-1905.9.5:日露戦争
乃木 希典(1849-1912)
伊藤 博文(1841-1909)
大山 巌(1842-1916)
金子 堅太郎(1853-1942)
音楽:山本 直純…
ずっと観たかったのがやっと観れた。
やはり昔の映画なので臨場感はない。けれど当時の状況が実名で出ているので歴史を記す貴重な映画だと思う。
24時間の休戦中に敵と交友してたってちょっと違和感。…という…
2025/09/10(水)WOWOWシネマにて鑑賞。通算1401本目。
長いけど史実を描こうとしたら仕方が無し。日本兵がダイナマイト投げてたけど当時手榴弾無かったの?
基本歩兵だから戦艦とか出て…
日露戦争で日本が甚大な犠牲者を出した旅順要塞攻囲戦におけるおける二百三高地での戦いを、オールスターキャストで描いた戦争大作。
監督は舛田利雄。
(1980、3時間5分、PG12)
西欧列強の帝国主…
途中で休憩があるとは思いませんでした。さだまさしさんの歌が良いですね。
坂の上の雲などでお馴染みの描写が見られました。
三船天皇、森繁博文、丹波源太郎、仲代希典など、本人かと思う名優の痺れる演技が最…
丁寧に丁寧に難攻不落の要塞だと示した上での人海突撃、あまりにも無情
鉄線をペンチで切りーの杭を倒しーので突撃
このディテールよ
恐怖のカポニエール、トラウマなる
改めて見ると、歌詞まで出るさだま…
もうめちゃくちゃ人が死ぬんだけど、こんな状況で自分だけ生き残ってしまったら、なんで俺は生きてるんだろう?みたいな罪悪感とか自分を死に損ないと言ってしまう戦争経験者が口にする気持ちが伝わるっていうか(…
>>続きを読む東映