なんだこりゃ。
監督、ピーター・ボグダノヴィッチてなってるけど、違うよね。all cinema見たら、ナレーションになってる。いい加減な仕事されちゃ困ります。アマプラもフィルマークスも。
金星人…
地味に面白かった気もするが、やっぱりつまんなかった気もするそんな映画でした笑
なんか雰囲気は面白そうな感じが漂ってるのに何かが足りない
金星人のブロンドガール達に神だと崇められてた恐竜(?)も呆気な…
開始2分でただの低予算映画じゃねぇぞ…ってことを分からせてくれる。(ド低予算映画)
本作もう少しなんかしらのエッセンスがあれば怪作になり得たと思い残念に思います。無印良品のカレーみたいなマグマ…
今日もロジャー・コーマン映画を鑑賞しました。『金星怪獣の襲撃 新・原始惑星への旅』です。
これって、ソ連映画『火を噴く惑星』のアメリカ版なのですね。ピーター・ボグダノヴィッチが改変版の監督をし…
「火を噴く惑星」を勝手に編集改変したものらしいのですが(火を噴く惑星見たはずなんだけど記憶ないんでどこまでがオリジナルかとかよくわかりません)そんなことしなくても撮り足したという金星人魚のシーンだけ…
>>続きを読む俳優がまだ喋ってるのにナレーション被せたりガンガン場面進んでしまうので何事かと思ったが、再編集映画なのね。
食虫植物とかミニ恐竜とか翼竜とか、色々出てきて想定より楽しめた。
(ロボットにまとわりつく…
金星探査する宇宙飛行士チームが色んな怪物に遭遇するお話。
序盤の映像が先日見た「燃える惑星 大宇宙基地」とそっくりで、不思議でした。
金星のヴィーナスたち(笑)が出てきた所で以前見た事があったこ…
【ボグダノヴィッチの黒歴史】
アマプラでにゅるっと出てきた、黒いコーマン。
他に、見せるべきコーマンは赤いのユルイの、色々あると思うのですが、何故この、さんざん蹂躙され、様々なブツを突っ込まれた…