いくつかバージョンがありますが、自分はこれが1番好きです。
派手さはない、スピード感もない、目を見張るシーンもなければ、華もない。
でも最上級に面白い。
脚本と演技がしっかりしていればほぼ会議室…
このレビューはネタバレを含みます
3.21 12人の怒れる男 初:星4.1、1857年。12人いるのにそれぞれに面白い個性があって見ごたえがある。たった一つの密室での議論がほとんどを占めるのに満足感がある。無罪というものの、有罪に値…
>>続きを読む青年が死刑となる裁判の陪審員の映画です。陪審員制度の意義としては市民の常識や価値観の反映、権力や体制に関する機能抑制などが挙げられるそうです。
本映画の被告人とされる青年は貧困であることからまともな…
シドニー・ルメット版のオリジナルを観た後にしばらく経ってようやく観ました。
ジャック・レモン先生が出演しているのに今頃…であります。
こちらも、うんやはりこちらも途轍もなくいいです。ジャック・レモ…
絶妙なかけ合いではなく、白熱する議論(+暴論)で魅せる会話劇。
カメラワークも秀逸で、全体を撮るシーンは少なく陪審員の目線を意識した高さで、さらに若干ブレていたりして、自分もその場にいるような気に…
本家見ようとしたらミスってこれをレンタルしてしまった、まぁ内容は変わんないらしいし死ぬほど面白かったからよし!、ワンシチュなのに飽きない脚本が凄すぎてやばい、無双する主人公がめちゃくちゃかっこいいし…
>>続きを読む