BS松竹東急の『よる8銀座シネマ』で鑑賞。
“言葉の海を進む一艘の舟”として、「今を生きる辞書」を目指して『大渡海』編纂に情熱を燃やす人々のドラマ。口下手でコミュニケーション能力が低い主人公 馬締…
(自分用記録)
・前半は極度のコミュ障の松田龍平と現代(1995年)的若者のオダギリジョーのコンビの辞書作りと友情。大家の孫の宮崎あおいとの恋愛要素や辞書作りの豆知識も。
・後半は12年後に飛んで成…
『辞書作り、それは単にまとめるだけではない』
数年前に見て気に入った映画。
現在池田エライザ主演のNHKドラマ版がやっていたので見返した。
雰囲気がまず良い。そして不覚にもオダギリジョーのプロポー…
先生みたいに新しいことに敬遠しない人いいな
新しいことを吸収する力がある人
言葉選びが綺麗、
学生の時まで辞書使ってたけど
電磁辞書、スマホ持ってからぜんぶGoogleで調べちゃうから
紙媒体もつの…
映像にノスタルジーを感じる。
今ではもう時代遅れになってしまった辞書。最近は読むこともなくなったけれど、この映画のおかげで辞書の紙をめくる感覚を思い出した。映画の中でも言っていたように、指に簡単に…
だんだん馬締が感情をあらわせるようになってて、堂々としていて嬉しくなっちゃった…仕事にも人にも真っ直ぐに向き合える馬締すてき…そして周りの人たちあったかい…
「味見してくれない?」すきだなあ( ◠‿…
「右という言葉を説明できるかい」
・グッと引き寄せられるいいセリフ、言葉に引力がある
・「感謝」以上の言葉があるか、あの世で用例採集する。
・松田龍平、宮﨑あおい、黒木華、オダジョー、宇野祥平、好…
(C) 2013「舟を編む」製作委員会