マイケル・B・ジョーダンてこんな若い時から色気があったんだな〜
アンドリューがずっと暴力に晒されてきたこと、
カメラが抵抗の手段だったこと、
力の大きさに戸惑ってるただに子どもだってこと、
哲学や…
終盤の空中戦で車載カメラの映像から室内で一般人が撮る映像へ切り替わるなど、pov方式で次々と視点が替わるのが臨場感があって楽しかった。ただ、警官隊に包囲されるところなど、そんなに表情をアップで撮るだ…
>>続きを読むMBJが出てるの知って観直した、すんげぇキュートだった
当時POV流行ったよなぁって観てて懐かしくなった
やっぱり思春期真っ盛りの子に超能力を与えてはいけない...
今観るとMBJが簡単に死んじゃう…
一人称視点がメインで臨場感があった
アンドリューの顔が役にはまってて良かった
カメラを持たなくても撮れるようにするのは大きく最終場面を見せたいからのためにみたいなとこありそう
あんな戦い中まで握っ…
久しぶりに観ました。
2回目の鑑賞です。
字幕版です。
好きな作品です。
①印象に残ったところ
・カメラの縛り
気になったところもあります。
ケイシーにモヤモヤしました。
マット側の…
2025年7月27日 今月28本目(451本目)
弱者が凶器を手に入れるとどうなるか。
偶然超能力に目覚めた3人の少年の、破滅の物語。
主人公アンドリューの境遇が悲惨。
家へ帰れば父親からの…
最後前にUSJにあったスパイダーマンのアトラクションみたいな視点だった。
超能力に目覚めた少年が暴走する話だけど、流れ的にはヴィランの誕生秘話って感じがした。(そのままお亡くなりになったけど)
家…