サウンド・オブ・ノイズのネタバレレビュー・内容・結末 - 3ページ目

『サウンド・オブ・ノイズ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

小気味良い映画。一般の音楽を不快に聴こえるようにしていた。

音楽一家に生まれながらも、絶望的に音楽の才能がない男(アマデウス)。これはこの男と、6人のサウンドテロリストの物語。

前半のドライブからのドラムカルテット。
そして『オペ』『強盗』など、単純にかっ…

>>続きを読む

面白かった!

現代音楽って、こんなに面白いんだなあと思いました。ジョン・ケージ好きは必見。

ただし、「アンチ・古典音楽」がテーマなので、クラシック愛好家は心して見るべし。

音楽一家に生まれ「ア…

>>続きを読む

最初はむちゃくちゃで笑ってしまった。
患者を太鼓にして気づいたら
「しまった…死んでる!」
「クソッ…なんてこった!」とか。
後半はなんだかわけがわからなくなってきて、最後はちょっと良い雰囲気でしめ…

>>続きを読む

2014.12.2
とんでもない映画。
よく、こんなストーリーを思い付いたと思う。
色々な場所で音楽を演奏する集団。
音楽で世界をどうにかしようとしたらしい。
計画を立ててた時のアニメーションがかわ…

>>続きを読む

面白かった!第一章と第二章が特に楽しかった。最後のシーンがロマンチックだったなあ。
音楽テロが主軸というよりも、天才の弟と比べられてきた主人公の救済の話でもあるなあと思いました。深読みかな?wでも、…

>>続きを読む
第二楽章までは良かったし、音楽も良かったけどストーリーはあんまり。コメディ要素をもっと強めにすれば良かったのになー。

音楽嫌いの刑事vs.音楽テロリスト、音に酔える音楽映画。
同じ世界を持つ二人は敵同士で惹かれ合うけれど、女は雑音にまみれた逃亡生活で男は音楽を美しいものと受け入れて静かな世界を手に入れる。
一応勝負…

>>続きを読む

うっとりするほどロマンチックな映画だった。

音楽一家にうまれた主人公は、音楽家と対極に位置するような現実的な仕事、警察官になる。
彼はうまれつきの音痴で、音楽を苦痛に思っている。
劇中二度出てくる…

>>続きを読む
最後なんで自分たちの音楽をやらなかったのか。

あなたにおすすめの記事