アメリカのステレオタイプな白人中年男がイキイキしててムカついてしまった ストーリーも単調でやるならもっと汚く下品に面白くして欲しかった
途中のミスで人が死んで必死に隠蔽しようとしたりストレス過多でエ…
ご都合展開が多すぎていまいちのめり込めなかった。
IT素人の営業マンがGoogleにインターンで入るという無謀さを、持っているカードだけで乗り越えてほしかったのだが、結局頑張ってC言語を勉強して、い…
一つの町みたいな会社。何もかも規格外。福利厚生がすごい。何もかもGoogleカラー。自転車まであの色。
Google宣伝映画
展開も都合良過ぎ。数日でC+言語を使いこなし、女性と付き合えるようにな…
私の嫌いなタイプが全部詰まってた。
上から目線で面白くない話を押し付けてくる営業出身のおっさん、気を遣って合わせてる状況をさも「自分のファンになった」かのように描いてる展開の数々…価値観がもう古いん…
極端な事を言えば、ただの検索するシステムで、作品を生み出す機能は無い。
つまり、こう言ったシステムを作る会社へ入社なんかしない方が僕は賢明だと思うけどね。
G○○gleが田植えは出来ないし、介護して…
会社をクビになった2人のおじさんが、Googleのインターンになって成功する話。
当然周りは優秀な若者しかいない環境で、おじさん2人は足手纏いになるものの、根性論やコミュニケーション能力で周りを巻…