インヒアレント・ヴァイスのネタバレレビュー・内容・結末

『インヒアレント・ヴァイス』に投稿されたネタバレ・内容・結末

結構トリップ映画だった?自分がどこにいるのかよくわからなくなった
なんか日本語が2回くらい出てきた

なにがなんだかわらなかったけど面白かった。ヒッピー文化の衰退と終焉をミステリー映画に昇華させているのが本作だが、「ヒッピー私立探偵(主人公 : ドク)vs公権力」という構図において、ヒッピーが希望と…

>>続きを読む

ポスターから最高
謎の女性が主人公の気持ちを語ってきてセリフも文学っぽい言い回しが多かった
別れた彼女が依頼しにやってきて車でさっさと帰ってしまってそれを悲しく見送るホアキンからのネオンタイトル
ホ…

>>続きを読む

観賞日 2025/05/20

構造の枠組みを管理する者、その内側でただ搾取される者。
「家賃を払う側の人間は尊敬の対象外である」という言葉。資本主義の持つ不条理な側面をよく表している。インヒアレン…

>>続きを読む
よくわからなかった。多分謎の解決がメインの映画じゃないから楽しみ方を間違えた気がする

内在する欠陥=インヒアレント・ヴァイス

マリファナで飛んでESPになるやつとか、ちょいちょいスピ入ってるのが面白かったな〜カルト宗教とか

あと日本語のシーンは良かった笑
ナレーションもとても良い…

>>続きを読む

世にも奇妙な探偵物語。
設定自体はベタ。ディティールと展開がぶっ壊れている。
これがピンチョンか…バッファロー吾郎のコントみたい…
パラレルワールドの探偵ノワールを見てるのかと思ってしまう。
とても…

>>続きを読む
悪しき風習を根絶し子どもの笑顔を破壊しない未来を切り開く事が出来るのは、醜悪な現実から目を逸らさなかった今を生きる者たちだけだ

だいぶ集中して観ないと置いていかれるけど、面白かった!
トマス・ピンチョンが原作なんですね〜読んだことないけども。全体通してハードボイルドな感じがとても好みでした!
原作があると脚本にとても安心感が…

>>続きを読む
面白いし訳がわからないしカッコいいしとても良い映画なのだが、70年代アメリカの無茶苦茶な感じが前面に出ており遠くから眺めているだけでお腹いっぱいになる

あなたにおすすめの記事