🎳💅🧳🛻🦡✂️🥃👂🦴🥫
Fargoに続きコーエンの作品を
こっちのが不条理でアートに振り切っている
また女人質大金事件
インサートのように差し込まれる演劇やMVのようなシーン
アラジンみたいにカーペ…
バカバカしくなんの意味もなさないてんやわんやの枢軸には、ボーリングという揺るぎないルールと作法からなるひとつの前進運動があり、彼らがそれに夢中になり続ける限りこの与太話は確固たる映画として成立するの…
>>続きを読むリボウスキの家と電話が物語の転換点になっていた。とはいうもののリボウスキ自身はほぼなにもやっておらず、リボウスキの周りが高速でパスを回してそれに翻弄されているようだった。
インパクトの強い登場人物が…
いかにもアメリカ人が好きそうな暴言、人種差別、ブラックジョーク多め
個人的に汚い言葉を使うにしてもタランティーノ映画みたいなスタイリッシュな会話劇とかを期待してたけどただの汚言会話に見えて微妙だっ…
事件に巻き込まれてるとは思えないくらいゆったりしてるデュード。
ずっと怒ってるウォルター。
ずっと怒られてるドニー。
とにかくね、雰囲気とかこのゆるゆるさとかがドンピシャにハマった。
なんか色合い…