本を読んでどういう展開だ?と首を傾げていたところが映像化されていてわかりやすかった。最後の湖のシーン?は省かれていたけれどかなり本に忠実なのかなとみながら思っていました。
最後の張り込み方が雑でゆる…
拳銃を向けられても動じない女性陣。
おとなしくてあっという間に終わる格闘シーン、無駄を省いたセリフに時々感じる意味不明な展開と設定。
これぞ活劇。
ただ拳銃の音がシンプルで、こっちの方がリアル感があ…
"The Look" とあだ名までつけられたローレンバコールのその上目遣いの表情。そして低い声がなんともクールで超素敵だ。
ハンフリーボガードと2人並ぶともうハリウッドの黄金時代に惚れ惚れする。ボガ…
【典型的な美男美女ではないからこそ】
たぶん40年ぶりくらいにDVDにて鑑賞。前回はどこかの名画座で見たと記憶しますが、内容はすっかり忘れていました。
ハードボイルドの探偵フィリップ・マーロウを…
ハンフリー・ボガード主演で、もう少しお気楽な探偵モノかと思いきや、登場人物も多いし意外と入り組んだ内容のクライムサスペンスだったので驚かされる😅
そのせいでストーリーラインを見失う部分もあったので、…
レイモンド・チャンドラーの「大いなる眠り」がどうしてこの邦題になったのか?確かに原作小説でも数や時間(分)を数えさせる場面は幾つかあるのだが…。大いなる疑問を抱きながら鑑賞。
書店経営者ガイガ…
「大いなる眠り」がなんで『3つ数えろ』になったのか観るまでよくわからなかったけど、原題がただの深酒起因なら邦題の方がカッコよく思えて良かった。
もちろん原題にも味はあるけど。
カサブランカや麗しの…