女学生ゲリラの作品情報・感想・評価

女学生ゲリラ1969年製作の映画)

製作国:

上映時間:73分

ジャンル:

3.2

『女学生ゲリラ』に投稿された感想・評価

世にもみみっちい内ゲバ発生に笑いを禁じ得ないがもしや実際あんなもんだったのか…?

気の振れたおっさんと大して差は無いというのがなんともはや。

足立正生監督脚本、若松プロ作品、女高生3人と男子2人が、優等生優遇、落ちこぼれ蔑視の学校に反旗を翻し総決起、卒業証書を奪い、御殿場に籠城。御殿場では「処女ゲバゲバ」撮影中だったと足立監督。足立のなか…

>>続きを読む
赤旗はアンネの赤。しかし日本の左翼のおっさんってなんでこんな「ゴンドラの唄」好きなの?『生きる』と関係がないことはわかるけど。

高校の卒業式と集団就職を粉砕しようと、不良女学生と連れの男子生徒が卒業証書とライフルを強奪して山に立て籠る。
最初は遊びで始めた事がやがて歯止めが効かなくなる様は、後のあさま山荘事件を彷彿とさせる。…

>>続きを読む
a
-

あっちゃんの映画もっと観たいよー!卒業証書燃やして凧揚げみたいにしてはしゃぐ5人の青春とラストの対比。結局、何者にもなれない、無力と諦念。君が代のアレンジが良いしイチイチ音楽が良い。福間健二少年はま…

>>続きを読む
一
-

“ごっこ”の映画が好きなので好き。卒業証書と成績表を盗み出して山に立てこもり威勢よく始まった高校生の闘争は、ほとんど手応えもないまま、だらだらと無為に日が経つばかりで、最後には内ゲバまで起こりシュル…

>>続きを読む
富士 君が代 私たちの解放区 生きがい
結局こんな戦いは小さすぎるのよ もっと勝たなきゃ
タイトルに惚れた若松孝二
yuyuyu
1.8

思ってた以上にスケール感の小さい映画だった。
一方で底知れないカオスさを感じた。

後半まじで意味わからなかった。
いや、意味わからない映画は好きなんですよ、、
意味わからなさの先に深い何かがあるか…

>>続きを読む
「勝つには勝った。もっと勝たなきゃ。」
朱を映す為のカラーシーンいい。
2.5
「女学生ゲリラ」という名前だけかっこいいが、映像は全然大したことない。穴の空いた赤い日の丸の旗もダサい。やっぱり映画的な才能は(若い頃の)若松孝二の方が一枚も二枚も上手。

あなたにおすすめの記事