種まく旅人 くにうみの郷の作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『種まく旅人 くにうみの郷』に投稿された感想・評価

衣茉
2.0
種まく旅人 くにうみの郷

このシリーズとなんか相性悪いかも
3.0

映画というよりは、淡路島の教育テレビや地域おこし隊PRビデオ笑

海の水質改善によりノリの生育に影響を与えるのは、広島の牡蠣も同じで1970年代までは工場が瀬戸内に多く海水の水質は悪く赤潮が頻繁に発…

>>続きを読む
淡路島の魅力がたっぷり詰まった作品🧅

人と人との距離感って難しいけれど
人と人との繋がりってすっごく大事!!

第一産業の問題や自然の恵みのありがたさ。

映画は、人生の色々な事を教えてくれる🥹
Negai1
-

2015
瀬戸内海最大の淡路島。アメリカから帰国したばかりの農林水産省の地域調査官•神野恵子(栗山千明)は次官の太田(永島敏行)から『頭でっかちなお前は日本の第一次産業の現状をもっと知らなければダメ…

>>続きを読む
見事に普通だなぁ。
人物設定が甘いせいか、役者さんにほぼ任せっきりな印象。
下手したらただのおせっかいや、我儘だと認識されそうな役をなんとかこなしてくれた。
あの終わり方も古臭すぎない?

栗山千明がオープンだけやる気のない女だが海苔作りあたりからキャラが全く変わってやる気に溢れるのがちょい違和感。販路が潰れてからの桐谷の不貞腐れ具合が酷くいらつく。谷村美月が頑張っているが浄瑠璃のエピ…

>>続きを読む
3.5

小学校の社会科で観るような映画?笑

のり養殖、溜め池管理のかいぼりの方法が勉強になった。海と農家の距離が近いから、話のつながりがスムーズで分かりやすかった。

豊原功補と桐谷健太の存在感がとてもよ…

>>続きを読む
3.3
淡路島の山(農業)と海(漁業)。山から海へ、海から山へ、恵みはまわる。
社会の授業で見せてもいい映画だと思う
逆に栗山千明にぴったりな役だった
地方の産業への感謝とか大切。

兄弟ホントに顔似てるね

第一作から水戸黄門要素がなくなってよりクソ真面目でつまんねーよ(笑)

栗山千明にアメリカ帰りの合理主義者みたいなキャラ付けするなら、農海産物は輸入したほうが安い、ぐらいのこと言わせてみなよ。
結構…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事