マダム・イン・ニューヨークの作品情報・感想・評価(ネタバレなし)

『マダム・イン・ニューヨーク』に投稿された感想・評価

ほんとこの映画を見ると元気が出る。
しかしクソ夫とクソガキがほんとむかつく💢子どもは大人の姿を見て、真似をするものだから百歩譲るとしても、夫はマジで無理‼️‼️許せん‼️‼️バカにした分、外からバカ…

>>続きを読む
5.0
今まで見た映画で一番面白かった。
人間の生きる本質は学ぶことだと思う。

自分の家族を見ているようだった

父の母に対する接し方が、この家族とあまりに似ていてびっくりした。
妻、母をロボットや家政婦のように扱い、ご飯は出てきて当たり前、尽くして当然。人間ではなく、所有物の…

>>続きを読む
なこ
5.0

頑張っていること、努力していることが日常になればそれは「当たり前」とみなされてしまう。

母として、妻として家族に向き合っていても、その愛は当たり前だと思われ、足りない部分ばかりフォーカスされる。

>>続きを読む
flower
3.5

主人公シャシの夫と
娘と息子がヤバすぎて
終始イライラ(夫はつける薬
なし、娘は結婚式の時の母の
スピーチを聞いてるときの残念
そうな顔がやばい、息子は
躾の悪いわがまま息子なのは
インド人あるある…

>>続きを読む
ゆ
-

映画クラスのメンバーがいいね。家庭以外にあーゆーコミュニティがあるって結構大事じゃない?みんなが結婚式来てくれるのもいい。

ローランは既婚者子持ちと知っていてあそこまでのアプローチならかなり情熱的…

>>続きを読む

生きることに前向きになる映画。

家族は英語を話せるけど、主人公は英語を話せない。
それにコンプレックスに持ち、家族からも英語ができない者として軽んじられている主人公。

妻、母親の役目はしっかりし…

>>続きを読む
3.0
主人公ががんばってて好感、先生もクラスメイトもみんないいやつ。
姪っ子もいい子すぎる。
旦那にいらいらさせられた。

ハートウォーミングだけど、自分にはそんなに響かなかったかな
4.3

不幸なわけじゃない、おそらくインドでも上流家庭だし、恵まれている方、だけど家族の何気ない心ない言葉に傷ついたり摩耗する日常。
自分を愛する方法を見つければ世界が変わってみえる、なんてハッピーな映画。…

>>続きを読む
Maiko
3.8
英語ほんとに苦手なんだけど、やっぱり頑張ろうってまた思い始めて、この映画観た(2回目)

英語学習以外にも女性として生きてくなかでの悔しかった気持ち(不条理みたいなの)が主人公のシャシに重なるのもいい

あなたにおすすめの記事