再見。強烈に好き。じゅうぶんに理解できてるとは思わないけれども。
夜明け前の、あるいは黄昏時の、微睡(まどろ)むような青みがかった冬枯れの風景の中を走る、一台の青いトラック。デュラスの声=テクストが…
マルグリット・デュラスの『大蛇(ボア)』という短編小説が非常に素晴らしくて、興味が出たので。
どう面白がったらよいのか、確かに難しいタイプの映画ではある。80分のミニマルさだからこそ、許せる気もす…
これが1人の思考の仕方を言語と映像で示されてると思うと、自分にはピンと来なかったけど凄みがある。(もちろん、全然違う見方をしている人もいる)
デュラスのことを学んでから見るとだいぶ面白いけど、そう…
DVDボックス鑑賞中。
何となく、デュラスが言語とイメージの関係にこだわりがある事はわかったし、この作品に関しては現実と物語が複雑な関係にあって勉強になった。(逆に)物語の内容はシンプルなのでつまず…
とろこどころに素敵なショットが出てきては、たちまちにデュラスとドパルデューの堅苦しい部屋のシーンに切り替わる。
デュラスのイマジネーションに神妙な顔で、または苦い薬を飲み下すかのように精一杯ウイと…