
初めてのグザヴィエドラン。
架空の法律がある世界、ADHDの子とその母と一人の隣人おはなし。
この人めっちゃ若くない!?今36て俺より年下だし。撮り方とか才能すごい。音楽の使い方も上手だし、キャス…
冒頭で『愛だけじゃ無理なの』って言ってきた職員に対してダイアンはクソ喰らえって思ってるように見えた。
ラストは言葉の意味を理解していた
旅に出てスティーヴが察した瞬間に自分も苦しくて苦しくて…
3人のキャラクターがすごく好き
自由を感じた瞬間に画面が広がる演出と音楽がとても良かった
もし近くにいたら見られるかもしれない未来を思い浮かべながら、引き渡すシーンはとても胸が痛かった
起伏なし、意…
ADHDの息子とその母親と、近所に住む吃音に悩み教師を休業している女性の3人に焦点を当てたストーリー。
1:1の画角の窮屈さと、息子の未来を妄想する母親のシーンでは微かな希望と共に画角が開けてくる…
親子の間には確かに愛が存在しているけど、愛だけではどうにもならない
社会で<普通に>問題を起こさずに生きることの難しさ
ダイがずっとmommyのネックレスかけている点が良かった
離れていても、息子…
ついついドキュメンタリーのグザヴィエ・ドランを見始めてしまったら「Mommy」のお話しや映像がたくさん映し出され…
ん…!これはいかんいかん!
途中でやめて「Mommy」を見ます!鑑賞。
スティー…
「母親であると同時に一人の人間である」
mommyは親子の物語であることと、子どもの幼さを端的に表す秀逸なタイトル。
親が養育を放棄し施設に入れる権利が保障された世界というフィクションにのせ、発…
なんかめっちゃ田舎におる、ヤンキーのオカンと子供って感じ
これって、結局何が正解なのか?
親の気持ちと実際に対処するべきことの乖離を感じて色々考えさせられる
結論、めちゃいい映画。色々考えさせら…
© 2014 une filiale de Metafilms inc.