2014年公開
監督 : フィリップ・ウィチュス / ヴァレリー・ベルトー
===
インドのシク教総本山で長らく続いている無償の食事提供の営みを、ナレーション一切なしでひたすらに撮っていったドキュメ…
日本公開時に予告編を映画館で見て、ずっと気になっていた作品。
毎日10万食を無料提供するシク教徒の総本山、インドのハリマンディル・サーヒブ(黄金寺院)の共同食堂「ランガル」の一日を追った、ナレーシ…
アマゾンプライムで鑑賞。
ただただゴールデンテンプルのランガルの様子がゆっくりと流れている。
実際に行ったことがあっても、見たことのない内部風景や様子がたくさん映るので「こんなところがあったのか…
【☆☆☆☆☆】これを見ない人生は考えられない映画。
【☆☆☆☆★】遠くまで足を運んだり、手間をかけても見るべき映画。
【☆☆☆★★】見るべき映画
【☆☆★★★】興味が向いたら見る映画。
【☆★★★★…
\ 聖なるキッチンの舞台裏に迫る!/
これね、好きな人には堪らない作品!!
巡礼者や旅行者たちに毎日10万食を振る舞うインドの黄金寺院。その大量の食事がどのように用意されているのかをとらえたド…
ただ圧倒される。
そのあといくつものクエスチョンマークが浮かびます。
10万人の食事は半端ないけど、すごいと思うのは外から見るからで、彼らにとっては当たり前の作業なんだ。
神々しくもない日常がそこに…
日々つくられる10万人(きっとそれ以上!)の食事を支える無償労働者たち。
彼らそれぞれの工程の営みが淡々と描かれる。
宗教も人種も、強いては階級を越えてみなが公平に食を共有できるこの場がどう実現さ…
信仰に基づく無欲なる奉仕。宗教階級人種問わない無料食堂。独自の食事スタイル。 10万人は余りに多く人々が溢れ返る。支える大量のボランティア達。反復される収穫料理に手荒な後片付け清掃。インドシク教徒の…
>>続きを読む©Plymorfilms