ギヴァー 記憶を注ぐ者のネタバレレビュー・内容・結末 - 5ページ目

『ギヴァー 記憶を注ぐ者』に投稿されたネタバレ・内容・結末

色がどんどん色づいて行くシーンや、記憶を伝授する時の、色んな映像が出てくるシーンが良かった!
ただ境界近くで住んでる人が謎すぎて…その後が気になってしまう

ガタカとかアイランドみたいなディストピア、管理社会。
人類の歴史は限られた人間しか知らない。記憶を司るレシーバーに選ばれた主人公、ジョナス(ブレントン・スウェイツ)。
記憶を得る度に知識が増え、彩度…

>>続きを読む

序盤★2 中盤★2 終盤★1.5

どこかで見たことのあるSF設定てんこ盛り、
管理され“無個性”こそが平和と平等の社会という近未来。

過去の記憶(歴史)というより
概念を奪う、与えないというほう…

>>続きを読む
結局記憶は別の世界線の記憶なの?
そして一人がゲート越えると全員がもどるのなぜ
一回見ただけじゃふにおちませんな

ゲイブ抱っこしたまんま川ダイブゥーーーー?!?!
骨折とかしない?!
風邪ひくぅーーーイヤーーー!!!

終盤はもうゲイブが気になってしょうがなかった…
途中からなんか血も出てるしさぁ…

全体的に…

>>続きを読む

嫌なこと苦しいことがあるから、楽しいこと素晴らしいことがある、感じる

感情を抑制すれば、残酷なこと悲しいことはなくなるかもしれない
苦しむ人が少なくなればそれは世界に良い影響をもたらすかもしれない…

>>続きを読む
あんまSF好きじゃないけどちょっとリアルな近未来だったから面白かった。
メリルが悪役なのは残念…

世界観や設定は良かった!
わたし好み笑笑

けど最後がちょっと納得いかないかな

せっかく赤ちゃんが幼い頃から記憶を持っているのに殺されそうになるのを助けるのはいいけど別にキーでもない、

もう少し…

>>続きを読む

感動した。色があるって素敵

記憶を消されている人間と記憶を注がれた人間の視点によって世界の見え方が全く違っていて、白黒とカラーとの切り替えが最高に良い魅せ方だった!
あとあの記憶の映像と音楽凄く幸…

>>続きを読む

よく分からないスッキリしない
映画でした

こう言う全体主義的な世界は
義務教育を思い出し閉塞感を
抱きました。
嫌な思い出が…

主人公は優秀な人間と言う
設定でありながら、
物わかりの悪さと無…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事