「花とアリス」含め岩井俊二監督の実写作品はひとつも観られていない状態で観たけれどとても良かった
かなり実写映画ぽく感じたけど手法としてロトスコープを採用してるてことだった。映画ぽい感じとアニメらし…
「花とアリス」に引き続き、こっちも久々に見た。
「花とアリス殺人事件」の方は、初めて見た当初はそんなに面白いとは思わなかったから、ほとんど覚えていなかった。陸奥睦美の名前とユダって響きしか覚えてな…
最初よくわからん話やなって思ってたけど
後半めちゃくちゃよかった
特に尾行終わって合流して中華屋さん入るあたり
一緒にラーメン食べたり車の下で話したり
めっちゃなんかよかった
席前後で幸せ感じら…
内容はもう岩井俊二ワールドで最高だった。何故ロトスコやCGという表現方法を選択したのか気になる。
実写畑の監督がCGとかロトスコとかに挑戦しているのは実験的で見ていて面白い。
CGとロトスコでキャ…
トラックの下で寝るシーン危なすぎ爆笑
表情、仕草が自然で、キャラクターに生命感があって良かった!音楽が作品の空気を壊さず、静かな時間が印象的!会話の間や沈黙にリアリティもあって、心情がにじみ出る。…
ロトスコープという少し珍しい手法で制作されたアニメーション作品。アニメでありながら、動きがとてもリアルで、実写とアニメの中間のような不思議な感覚が新鮮でした。
冒頭は「ユダの呪い」だとか「祟り」だ…
実写映画「花とアリス」の前日譚にあたるアニメ映画。主役の荒井花と有栖川徹子の始まりの物語を描く。
アニメ制作は、一度実写映像を撮影して、その動きをトレースして絵にする手法が使われており、人物の動き…
不登校で卒業できず、3年生をやり直しになっていた花が登校できるようになったのはアリスのおかげだったんだね
花は湯田と幼なじみだったけど、バレンタインに婚姻届を渡したらそれを他の女の子に渡したりなんだ…
実写観てからの鑑賞。途中まで退屈だった、、
人間違えしたおじさんとのほっこりエピソードから面白くなって花と湯田くんの過去話で一気に入り込む。婚姻届配りまくった湯田くん何がしたかったのだろう。
てか、…
ヘンテコな世界がまた観れて良き。
アニメだと実写と違って違和感あるのかと思いきやそんなことなかった。
偽ユダ父とアリスが話してた喫茶店、黒澤明の生きるに出てきた店と一緒だ!
すれ違いざまのハッピ…
(C)花とアリス殺人事件製作委員会