スポットライト 世紀のスクープのネタバレレビュー・内容・結末 - 75ページ目

『スポットライト 世紀のスクープ』に投稿されたネタバレ・内容・結末

前評判通りの傑作だし無駄も隙もない作品だった。リピート鑑賞したい。
権力や人の信仰心を利用して自分の欲を満たす輩を信念と熱意で追い詰める新聞記者の物語なんですけど、これでもかと言うほどストレートに無…

>>続きを読む

大袈裟に描かれることなく丁寧で
そこがとっても良かった。
予告や予備知識以上のドラマ性や映画としてのエンターテイメント性は無いけど、すごく興味深く観れたし、ハッとすることも学ぶ事もあって満足した〜。…

>>続きを読む

恥ずかしながら、テレビも新聞もほとんど見ないので、ニュースとしては全く耳にしたことがなかったお話。ただ、神父の児童虐待、についてはちょこちょこ耳にはしていて(多分ほぼ映画だろうな)どっかでそういうの…

>>続きを読む

就活の合間に新宿で

欧米の人が観たらまた違うんやろなとか思ったり
あと人と事件の名前がめっちゃ出てくるから途中こんがらがった

黒幕がどんどんでかくなる感じ、24に似てて好き

マーク・ラファロが…

>>続きを読む

アメリカ人にとって、教会やキリスト教の存在がどんなに大きいか。そしてそれを裏切られる気持ちは、日本人で無宗教の私にはきっと感じることができないくらいショックが大きいことなんだ。

ボストングローブ社…

>>続きを読む

始まってしばらくしてテンポのはやさについてけんかった。
扱ってるテーマも簡単ではないし、スピード感のある映画でした。

途中、記事にしよう!って怒鳴り散らすところで映画館の後ろのおじさんと同じタイミ…

>>続きを読む

あえて主役を決めず、スポットライトの記者ひとりひとりが主役の目線で描かれてるから、登場人物全員に感情移入できる。
ハデなアクションはないけど、じわじわ込み上げるこの感じ!話のあちこちで心臓が常にぎゅ…

>>続きを読む

今年度アカデミー賞作品賞受賞作。教会の児童虐待、組織ぐるみの隠蔽をスクープしたボストン・グローブ社“スポットライト”チームの奮闘が描かれる。

教会文化が根付いていない日本人にとっては慣れないテーマ…

>>続きを読む
内容はとても濃くて、宗教のずる賢さを問題視して、それを語りかけてくる作品。ただ、映画館でなくても十分楽しめる作品。

あなたにおすすめの記事