約3年ぶり、2度目の視聴
立場が変わってから観ると、色々見えてくるものが以前と違っていて、新鮮な気持ちで見ることができた
木村先生の著書を購入したので、自分も居心地の良さ・居場所を追求していきたいな…
すごかった…こんなにパワフルで熱い先生たちのいる学校、素晴らしい。本当に大変なことで、なのにケラケラと笑うこれがなにわのパワー。私たちはこんなの無理、じゃなくて一人一人ができることをやっていこう。親…
>>続きを読むこのレビューはネタバレを含みます
みんなでいっしょに学ぶ、生活するってどういうことなんだろう。
『窓際のトットちゃん』を読み聞かせる度に、「中学生のときにこれを読んで『こんな先生になりたい』って思っていたんだけどなぁ…まぁ自分に今…
上映会にて。
とても素敵。
ただ、アフタートークでも話が出たけれど、校長先生が前面に出ていて、これはどこでもできる訳ではないかもと思ってしまった。
でも子どもたちの素直な反応を受け止めて、真剣に向き…
大空小学校は公立でありながら(ここポイント)、発達障害のあるなしに関わらずインクルーシブ教育を実践している。
そこでの教育、先生達の奮闘ぶり、子供達の姿を映したドキュメンタリー。
みなさんのレビュ…
校長先生のエネルギーとカリスマ性がすごい。リーダーの熱が伝わって、大人達の真摯さが引き出されてるのがわかった。脱帽。
せいちゃんの背中をさするシーン
殴り返さないシーン、一瞬かもしれないけど、一瞬…
©関西テレビ放送