「ゴッホ〜最期の手紙」を思い出したが、調べてみると、レンブラント手法と呼ばれるガラス上で指を使って描く絵画アニメだそうで、まさにアート🎨
ヘミングウェイの生誕100周年記念として制作された。
とにか…
遠い昔、本を読んだ気がする。。。
釣りが好きなおっちゃん話(ぉぃ
umimiさんから、29000枚ものガラスに描かれた油絵で作られたアニメーションと聞き、こりゃ観なきゃとw
😳😳😳
すごいです…
一つ一つ絵画のような美しさ。
モネを彷彿させられる。
おじいさんは負けず嫌いで、こいつ(サメ)と死んでやるって船の中で言っていてかっこよかった。そんな最後は、最高な最後だろうな。体力もすごいし私だっ…
今日のショート①
原作未読ながらもざっくりとしたあらすじは知っていた。
たぶんこれ以上簡単にしようがないほど削ぎ落として作られた「老人と海」のショートアニメ。
なんと言っても絵が素晴らしい。
1…
フォローしている方が実写映画をレビューしたのを読んでいて「そういえば短編アニメあったよなぁ」と本作の事を思い出した次第。
ガラス板に油絵の具を指と筆で描きつけては撮り、僅かに修正してまた撮り、とい…
ウィリアム・ターナーの絵画のように感じるものがあった ガラス版に描かれた色彩が本当に感動です
Filmaのジャケットは少し印象は違っているみたい
文学作品はいつでも自分が想像したものとはかけ離れた…
結構前から気になっていた作品。
とにかく、バショウカジキの躍動感や海の描写が感動的。凄すぎ。
改めて観ると、「ライフ・オブ・パイ」みたいなカットがめちゃくちゃ多いんだけど、この映画の画は感動する…
動く印象派絵画。アニメーションにおいて、クリアな輪郭なんて重要ではないんだということに改めて気付かされた。油絵の持つ鈍重感が制約を生む。その制約が却って動きのきめ細やかさや表現の豊かさを強く引き出せ…
>>続きを読むこれIMAXシアターでみたすぎる大きいスクリーンでそのパワーを感じたい!!!
なんで油絵が動いているんだ??ガラスに指で描くってどうやんの?行ききってて幻想的だなぁ
表現だけがすごいだけでなく原作モ…