レフンの監督しての一面とプライベートな
一面を垣間見れて興味深い。
新作でどんだけ期待されてようが
自分が面白いと思って信じきって作品に
対するプレッシャーも跳ね除けて信念を
通す大切さと難しさを感…
2025.100プロジェクト No.11
久々のドキュメンタリー、だいぶ前にマイリストに入れてたやつ
ドライブとか、プッシャーとかのニコラスウィンディングレフンの生活
彼と同じレベルで話すのはお…
レフン監督の苦悩が痛いほど伝わって来るドキュメンタリー
人間なので怒ったり、愚痴も言う
作りたいものを作るにはお金もいるし、
ウケるものを作らないといけない。
けれど、ありきたりのものではつまらない…
懐かしの。ドライブの衝撃と、オンリーゴッドの戸惑い。レフン監督は、デンマーク出身とあって、何かこう得体の知れない狂気の監督というイメージがあった。が、実際はとてもナイーブで自信がないお父さん監督。ド…
>>続きを読む「オンリー・ゴッド」の制作に密着したドキュメンタリー
撮っているのが奥さんなので家での様子がたっぷり
現場では元気だけれど家では弱気
多くの人の人生も背負って責任重いから現場で弱気になるわけにはい…
まさかここまで葛藤して作っていたとは…
でもたしかに『ドライヴ』の重圧は普通のOLやってる人間には想像もつかないぐらいだろうなと。
世間が求めるゴズリング像を再び映画で観せればどこかで観た飽きたとか…
映画監督から、「ドライブ」の監督になったことによる重圧とプレッシャー
ヒット作品を生み出し続ける監督がこれだけいる中で、自分らしさも出しながら大衆にウケる要素も入れなくてはいけない。
そりゃあんなふ…
一作品が爆発的に売れると必ず起こる世間の期待とメディアの煽り。
音楽でも、昔の曲は良かったが今のはあまり聴かなくなったという言葉をよく聞く。
多分作り手がメディアとファンの期待に応えようとするあ…
© SPACE ROCKET NATION. 2014